こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 理科や社会はどのように勉強しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
明るく元気。周りに流されずマイペースです。
学校ではお友達に遊びに誘われても本を読みたかったら1人で本を読んでいたようです。遊びたかったら遊ぶという切り替えが早い子だと思います。
受検の日も、終わった後にパフェを食べ、帰ってきたら友達と元気に公園に遊びに行ってしまいました。
問題が難化したため、落ち込んだり泣いたりする子が多い中、塾の先生に「当日に公園に遊びに行ったのは○○さん(娘の名前)だけです。大物ですね」と言われました。
塾に通っていましたか?
4年生の2月から(新5年生)大手塾の公立中高一貫コースに通っていました。
平日2回、6年生になったらそこに土曜日にゼミが入ります。
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
塾の宿題を何をやるのか計画表に書いておくのと、今日やる事の一覧表を書いて渡していました。
声かけは「○○はもう終わったの?」「何分から○○始めるの?」などです。
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
スポーツ系のチームを思いきって辞めた6年の5月頃です。
夏休み明け頃に少しペースが落ちましたが、最後まで走り切ってくれました。走り切る体力があったのはスポーツをやっていたおかげかなと思います。
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
平日5時間(塾含む)
土日祝10時間です。
6年の最初から最後までペースは変わらずでした。
睡眠時間はどのくらいでしたか?
8時間半位です。10時就寝6時半起床でした。
試験の3カ月前からは9時30分就寝6時起床の朝型に変更し、朝1時間ほど過去問を解いたりして勉強していました。
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
理系は私が教えられる問題があまり無かったので、塾の先生に聞く問題、主人に教えてもらう問題の仕分けをしていました。
あとは、塾の問題を全てコピーし、採点のチェックをし、間違えた問題は何度でもやらせました。
サロンの類題のプリントアウトや銀本のコピーなど、勉強の「準備」に関しては90%関わっていました。
塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
量をこなすので、分からない問題が大量にありました。
家で教えるのは大変なので、塾に1時間早く行って教えてもらう、1時間残って教えてもらうのを毎回繰り返して分からない問題を潰していきました。
大量の質問を嫌な顔1つせず対応してくれる面倒見のいい塾で良かったと思います。
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
皆さんとは逆かもしれませんが、もっと早くから塾やサロンを頼って質問を持っていけば良かったなと思いました。
自分でやろうとしすぎてしまいました。
自分でやろうとしすぎて自分を追い込んでしまった感があります。
私がケアレスミスなどの些細な事をつついて指摘するので本人も嫌がってケンカになる事が多かったです。
6年生の秋頃から私が体調を崩してしまった事もあり、秋頃から勉強を見守る方向にシフトしました。元々自分で勉強する習慣がついていた事もあり大変助かりました。
私も指摘は「これは」という必要最低限の事をするに留める事にしたら、衝突も減り、上手く勉強が回っていったように思います。
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
私立を受験する子が多かったので、学校だけのお付き合いでした。受検が終わった後は友達と公園で沢山遊んでいます。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
5年生の時は某スポーツのチームに入っていたので、塾との両立が大変でした。
5年生の1月頃から成績が大幅に下落。
しばらくたっても成績を上げる事ができませんでした。
子どもと話し合いの末、思いきってスポーツチームを辞め、学業に専念する事にしました。
どうやったら成績が上がるのか全く分かりませんでしたが、とりあえず、塾でやった事の復習からはじる事にし、一度やった問題を総ざらいしました。
成績が戻ったのは6年生の6月頃です。約半年成績が低迷しており、親子共に苦しい時期だったと思います。
受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
下の子のお世話です。下に3人の子供がいたので、下の子のお世話と受検のサポート両方をしなくてはいけないのがとても大変でした。
勉強に関しては受検生本人の「うっかりミス」がかなりのストレスでした。
簡単な四則演算、思いこみの読み間違いなどのケアレスミスを連発してはしては「あー」とか「記憶にないー」とか「なんで?」とつぶやいていました。
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
銀本は1冊を1周、学校を選んで2周しました。
志望校の過去問は10年分を2~3周です。
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
休憩時間であれば自由にさせていたので、制約はありませんでした。
模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
5年生は塾の模試、6年生時は塾の模試(4回)と、首都模試(3回)、公中検(6回)です。
首都模試は合格率70%が1回、80%が2回でした。
公中検は偏差値(6回分)平均を出しましたが偏差値69でした。
苦手科目はどのように克服しましたか?
サロンで類題を重点的に行っていました。
親がどのような部分が子どもが苦手なのかを把握するのが大事だと思いました。
我が家は勉強の準備は親がしていたので、苦手分野の問題はしつこく何回もやらせました。
できるようになると楽しくなるというサイクルがいくつかあったと思います。
ですが、苦手意識が無くならないままのものもありました。
理科や社会はどのように勉強しましたか?
理科と社会は塾のテキストとサロンの問題やグラ特をやっていました。塾では社会と理科の授業は少なかったです。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
面談の時は公立中高一貫の受検と成績表の事を何かとアピールしておきました。
良い成績をとるために子どものどんな所を伸ばしたらいいか聞いたりもしましたが、頼りない先生だったので特に言ってくれる事も無かったです。
すごくがっかりしたのを覚えています。
先生自身が公立中高一貫の受検について全く分かってない状態でした。
私立併願はしましたか?
ただし、適性検査型の入試では特待は入学金のみが免除になります。
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
初めは何から手をつけていいのか分からない手探り状態での勉強でした。勉強が進む中でも「このやり方でいいのか?」「合格できるのか?」「量が足りないのではないか?」と疑問に思う日々でした。
ですが、どんな問題がでるか分からないからこそ、難しい問題にチャレンジするやる気と、勉強量が必要だと感じました。