体験記

<2024年>【都立南多摩中】受検体験記

こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。

ケイティ
ケイティ
今回は、都立南多摩中を受けた方の【受検体験記】をご紹介します♬
<受検体験記>とは…

実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。

この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。

ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。

子ども達はみんな一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。

この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。

ケイティ
ケイティ
淡々と、ねばり強く素直に努力が出来る、まさに南多摩向きの子です。
周りを第一に考えているような、心根の優しい子です🌸
Contents
  1. お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
  2. 塾に通っていましたか?
  3. 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
  4. 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
  5. 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
  6. 睡眠時間はどのくらいでしたか?
  7. 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
  8. 塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
  9. 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
  10. 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
  11. 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
  12. 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
  13. テレビやゲームなどの制約はありましたか?
  14. 模試はどのくらい受けましたか?
  15. 苦手科目はどのように克服しましたか?
  16. 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
  17. 私立併願はしましたか?
  18. 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
<保護者>が学ぶ適性検査サロンはコチラ【入会無料キャンペーン中!】

お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。

寄り添った声かけは受け入れる素直さがあり、コツコツ取り組みます。
後押しが力になるタイプ。
「自分で考えて!とにかくやってみて!」は突き放されたと感じ、不安で思考も手も停止。

困った思い出ですが、作業系に時間をかけることがありました。
夏休み、本人に任せていたら復習ノートまとめを一日中やっていたことが判明。
本人は溜めていたものを片づけられて満足していましたが肝心の問題は全く解けるようになっておらず親は頭を抱えました。

ノートまとめは必要、と最後まで譲らなかったため、15分以内と時間を決めたり、効率よく終わるようまとめ方をアドバイスをしたりしました。

塾に通っていましたか?

通っていました。
小4、小5は週1、小6は週3日です。

日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?

机に向かうことは習慣になっていました。
初めに「今から何やる?」と確認して、始めてから手が止まってボーッとしていたら「困っていたら相談してよ〜」等、声を掛けていました。
子供の方から声が掛かることも多く、なるべく応じるようにしました。

ケイティ
ケイティ
第三者として外から見聞きしているだけでも、お子さんからママさんに対する信頼を感じました。
何より、ママさんが的確に長所と今後の課題を分析し、冷静に声がけをなさっている印象が強かったです。

受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?

二度あります。
一度目は塾の夏合宿後です。
集中力と勉強する体力がつきました。
朝から晩まで勉強漬けで二度と行きたくないと言います。
数日間ライバル達の様子を見て、自分も同じ受検生だと自覚が持てたようです。
サロンの夏イベントも同様に皆さんのペースに刺激を受け、気持ちが強くなりました。

二度目は1月下旬です。
この時期でもまだ計算ミス、条件の見落とし、問われていることに答えていない等がありました。ギリギリの直前になり、本人が「このミスが道を分ける」とより強く意識したことで変わりました。

ケイティ
ケイティ
夏合宿は、「二度と行きたくない」と感じられれば大成功です( ̄▽ ̄)。
朝からずっと演習、作文、演習…の連続なので!
本気で臨んだ子ほど、二度と行きたくないと言います(笑)

勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)

【春~夏頃】
平日(習い事、塾あり) 朝40分、夜1時間
平日(習い事、塾なし) 朝40分、夕方1時間、夜1時間
休日 朝40分、午前3時間、午後4時間

【冬(直前期)】
平日(塾あり) 朝1時間、夜1時間
平日(塾なし) 朝1時間、夕方2時間、夜2時間
休日 朝1時間、午前4時間、午後5時間

睡眠時間はどのくらいでしたか?

8時間
(冬からは朝型に切り替え、21時半就寝5時半起床に落ち着きました。)

保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?

  • やることリストの作成
  • スケジュール管理
  • 丸つけ
  • 模試の間違い分析
  • 作文ネタを一緒に考える
  • 間違いノートづくり
  • ファイリングなど

朝一緒に早起きをしたり、同じ問題を解いたりすることも私にとってはサポートのうちでした。
子供が一人で頑張り続けるのは難しかったので、一緒に頑張りました。

ケイティ
ケイティ
先述した通り、全体的なレベルから、記述、作文に至るまで、ママさんが「親の色眼鏡(主に「贔屓目」)なしで冷静に分析なさっていたので、非常に心強い伴走者だったのではないかと思います。
分析はテキストや過去問、模試を自分自身が解いたり解説を読み込んだりしないとできないことなので、本当にすごいことです。

塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?

塾は集団の力で気持ちを盛り上げ、自分の位置を確認する場。

家庭は定着の場、自分のための勉強の場でした。

ケイティ
ケイティ
素晴らしいです👏
勉強の場は、あくまでも家庭のはずなんですよね。
塾はガソリンになる燃料や、パーツを貰う場所。
家庭はそれを組み立て実際に試行錯誤しながら走らせる場所、です。
公立中高一貫校に挑む場合、塾と家庭の切り分けと割り切りは絶対に必要です。

「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?

もっと早くから過去問(銀本)を解いてみればよかったと思います。
私達が解き始めたのは本番を意識して取り組む時期でした。
どんな風に問題になるのかがつかめますし、単純に楽しい問題もたくさんありました。
でももう楽しめる時期ではなかったので、受検すると決めた時から時間を意識せずに取り組んでみたらよかったと思います。

ケイティ
ケイティ
銀本は、ペースよく消化できるようになるまでが大変ですしね🤔
小6に上がる前からガシガシと進められる子もいれば、ある程度基礎や適性慣れをしてから始めた方が心理的に進めやすい子もいますし、様々です。
いずれにしても、やった方がいいのは確実です(でもそれがなかなか難しい…)

受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?

放課後遊びはもともと多くありませんでした。
小6夏休み明けから遊びは全てお断りし、学校の休み時間や登下校中におしゃべりを楽しんでいました。

受検についてお友達に伝えたのは試験前に学校を休み始める前日でした。
皆さん驚きながらも応援してくれたそうです。
家のポストに応援のお手紙を入れてくれた子もいました。

勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?

11月頃は気持ちも成績も落ち込んでいました。
過去問は問題を読むだけで精一杯。
模試の適Ⅱは大問ひとつにこだわり過ぎた上、不正解でひどい点数。
夏までは「今は力をつける時!」と前向きに考えられましたが、この時期になると力はついているんだろうか、解けるようになるのかと結果を求めて焦りと不安でいっぱいでした。

過去問・模試は、大問ごとに分けて取り組みました。
子供は自分なりに考えて解いているので、何度読み返しても思い込みや浮かんだ解き方から抜け出せませんでした。
詳しい解説があっても飲み込めないことも。
その時は、一緒に問題を読み、考える手順を問題に書き込みました。

自分にも解けるという感覚と自信を持てるまで取り組んで抜け出せたと思います。

ケイティ
ケイティ
スランプに陥ったときに、こうやって「細分化して、自分にも対応可能である」と腹落ちするまで粘り強く向き合う必要があります。
ですが、小学生でそれができる子はまずいません。
保護者の方が隣でその方法を見せ一緒に取り組むことで、「こうやって乗り越えていけば必ず出来るんだ」と実感できれば、中学、高校、大人になってからも、今度は一人で歩めるはずです。
親から子へ、苦しい状況に向き合う方法を伝えられるのも、中学受験に伴走する大きな価値だと思います。

過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?

志望校7年分。
通しで解いたり、大問ごとに分けて取り組んだり、合わせると同じ年度を3回以上解きました。

テレビやゲームなどの制約はありましたか?

テレビはもともと観る習慣がなく、ゲームは6年生になる前の3月に自ら断ちました。
YouTubeを観るなら通塾の車移動中にケイティ先生のYouTube動画とミュージックビデオを1本と決めて観ていました。

模試はどのくらい受けましたか?

  • ena 適性検査模試(全回)
  • ena 都立中合判(6月以降) A〜C
  • 公中検模試(10月) D
  • ena 志望校別合判 D、C

苦手科目はどのように克服しましたか?

適Ⅱ、特に算数の立体が苦手でした。
間違えたら復習してできるようになったつもりで、立体に特化した取り組みをしないまま秋冬を迎えました。

適Ⅱの点数が安定せず自信もない時期に、苦手を避けていたら変わらないと立体克服を決心。
銀本から40問立体問題をピックアップして親子で取り組みました。
問題番号に可愛いシール付箋を貼り、正解したら台紙に張り替え、立体に取り組む時間が楽しくなるよう工夫しました。

ケイティ
ケイティ
素敵ですね~✨
40問立体をピックアップしたのも凄いですが、「これだけやったんだから大丈夫!」と思える自信になったのではないかと思います。

学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?

6年生初めの個人面談で受検を検討していることを伝えました。
理解があり協力的な先生でした。
年末に報告書をお願いし、その際に3学期に学校をお休みする可能性があると話をしておきました。

私立併願はしましたか?

浦和実業、佼成学園女子を受けました。

次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬

親は子供の取り組みや態度にイライラして、結果を求めてしまうことも多かったです。
やらなきゃよかったんじゃないか…と思ったことが何度もあります。

でも、子供は思うような成績でなくても、やる気なさそうに見えても取り組み続けていました。
そのことを認めてから、親は本人の挑戦を全力で応援するだけ、と思うようになりました。
また、結果ではなく、やり切ったら成功だと心から思えるようになりました。
こんなに親子で一緒に取り組めるのはこの先ないかもしれません。
私にとってはしんどい時期のことですら勇気が出る幸せな思い出になりました。

信じて進んでください。
応援しています!

ケイティ
ケイティ
温かいメッセージに励まされます。。
「親ができるのは全力で応援すること」と思えるようになるまでどれほどの苦しさや試行錯誤があったのだろうと思うと、本当に頭が下がる気持ちです。
貴重なご経験談、ありがとうございました🌸