こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 理科や社会はどのように勉強しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
内向的で穏やかですが、そのため友達に流されてしまう部分も。 家の中では、解き放たれたように変顔したり踊ったりしています。笑
塾に通っていましたか?
6歳から小3まで公文で国語と算数を。
小4春に友達の通う私立向け進学塾へ入塾。 1年で退塾。
一時は受験はやめると言っていましたが、いろいろあり私立ではなく都立中高一貫をめざすことに。
小5秋から大手塾の公立中高一貫校コースへ週2で通塾しました。
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
『やったの?』『おわったの?』『まだやってないの?』など。
共働きのため、職場からLINEや電話で確認していました。
それでも手をつけないことがあった我が子に徐々に口調がきつくなる、、、 ダメとはわかりつつも、あまりにやらないので爆発!なんてこともしばしば。。。
そしてケイティ先生に吐露することもしばしば。。。
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
本人曰く夏から。 実際、親から見てわかるくらいガラッと変わったのは1週間前くらい。 男の子は直前にしかスイッチ入らないと聞いていましたが、ホントなんだな〜と確信しました。
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
学校や塾の宿題をのぞいた時間でいうと、、、
春頃は、塾のない日に1時間くらい+朝学習30分。
夏から秋は、2〜4時間くらい+朝学習30分。
直前期(年明けから)は6〜8時間くらいでした。
睡眠時間はどのくらいでしたか?
春から秋まで9〜10時間。 冬から直前期は8時間半。 とにかく寝る子だったので、睡眠最優先でした。
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 情報収集。その中でケイティ先生にも出会いました。
- スケジュール管理。言わないとしないタイプなのでスケジュール立ててもやっていない、なんてこともよくありましたが、根気強く進捗状況を確認。今思えば相当しつこい親でした。
- ファイリング。増えていく書類の山をひたすらファイリングしていました。
- 添削。銀本や参考書など、毎日毎回は難しかったですができる範囲でしました。
塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
塾では手の届かない部分を家庭でやっていく感じでした。
作文を本格的に書くのは直前期のみと言われていたので、あまりに書けない息子に強い危機感を感じ、ケイティ先生の作文添削講座でお世話になりました。
他にも、過去問もまだやらないでくださいと6年夏まで言われていましたが、銀本は5年生からスタート。とてもスローでじっくりタイプな子だったので、早めに始められてよかったと思います。
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
スローペースな我が子に限って言えることかもしれませんが、銀本はもっと前倒しでやっていてもよかったと思います。
じっくりのんびりタイプなお子さんの場合は、できる問題から早めに少しずつ取り組むのがオススメです。
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
公立ですが、半数以上が受験するような学校でしたので自然と遊ぶ機会が減っていきました。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
学校のこと以外、基本的に放っておくとしない。
5年生のとき、塾の計算問題集はほぼ手付かずで大喧嘩になりました。
これがきっかけで親の介入が必須なのだと思いました。
そのときからは、これでもか!くらいに職場からLINEで進捗確認を取っていました。
スランプは6年秋でした。 夏までは模試で好調だったのが一転、成績が低迷してしまいました。
それでもコツコツとやるべきことをやること、また、模試の採点をあてにせず、ケイティサロンでの添削方法を参考に採点し直すこともありました。
受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
言わないとやらない、言うと怒る。 思春期もあって反抗的で素直に受け入れてくれないことも多々ありストレスでした。
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
志望校の過去問7年分を2周。
都立武蔵の過去問3年分を1周。
他の都立は学校別に1〜2年分1周。
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
8月以降にゲーム封印。
秋からはテレビも封印。
模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
小5は栄光ゼミナールやenaの無料模試と早稲田進学会のそっくり模試。
小6からはenaの都立中合判、学校別合判。
早稲田進学会の小石川そっくり模試。 首都模試1回、公中検2回。
プラス、通塾していたところの模試がほぼ毎月ありました。
いい時と悪い時の差が激しく、安定して取れているのは適Ⅰだけでした。
苦手科目はどのように克服しましたか?
算数の図形が苦手。
ケイティサロンの類題、銀本、合格力シリーズを使って算数全般を鍛えました。
最後まで苦手なのは変わらなかったですが、立体に関しては解ける問題も増えました。
理科や社会はどのように勉強しましたか?
社会は7桁の計算問題を朝学習で。
グラ特2周。冬のグラ特1周。
これまたサロンの類題と銀本を解きました。
理科は『カラスは考える』を視聴したり、直前期に『身近にあふれる科学が3時間でわかる本』を読んだりしました。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
小5のはじめての個人面談で、受検することを担任の先生に伝えました。(小6でも同じ担任でした) その後も、個人面談時に家庭で指導していくべき点などアドバイスをいただきました。
私立併願はしましたか?
それぞれ合格をいただきました。
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
我が家ではバトルもたびたび起きて、決してお手本になるような受検とは言い難かったです。
それでも子供が少しずつ成長していく姿を横で見ていて、たくましく感じました。 最後には私の方が励まされていました。笑
これから受検される皆様、伴走されるのは非常に体力も忍耐力も必要かと思いますが、後悔のないよう走り切ってください。
すばらしい受検体験になることをお祈りしております。