こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 理科や社会はどのように勉強しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
ウサギとカメの典型的なウサギです。
受検勉強を始めるまで、コツコツ努力した!という経験がありません。「楽」に流されやすいです。 図太いのか繊細なのか、親にも計りかねるところがあり、多分両方です。
勉強以外の習い事でも、練習不足も気にせず人前に立てる子でした。失敗しても立ち直りが早いです。
塾に通っていましたか?
小学校2年から4年まで塾のプレに週2回、小4の秋から算数を週1回、小5の夏から国語と英語の本科を週1回取りました。
いわゆる受験塾ではなく、思考力を鍛える系です。プレが無料で、子どもに合うと思って勧めたら本人が非常に気に入り、そのまま継続していました。
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
「勉強は?」
「今日は何をやるの?」
「○○と●●をやりなさいよ〜」など。 いたって普通です。
「そんなんでいいと思ってるの?」 なども(笑)
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
12月頃でしょうか… それでも最後まで、目の色を変えて長時間バリバリという感じではなかったです。
本人は、自分は短期集中型だから!と言っていました。 緩みすぎないよう見張るのがストレスでした。
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
受検を決めたのが7月です。
夏は遊ぶのが大事です!と塾にも言われ? かなり遊んでいました…。
塾の夏期講座を週2回、ケイティ先生の作文講座、銀本を少しずつ。平均して1日1〜2時間くらいです。勉強しない日も多々ありました。
秋になると塾の自習室で勉強してくるようになりました。 平日で平均2時間くらい。日曜日は勉強しない日も多かったです。
11月頃から徐々に増えて平均3時間くらい。 日曜日は相変わらず勉強していませんし、火曜日は習い事を直前までしており、勉強していません。
直前期も5〜6時間くらいやれば良い方だったように思います。
睡眠時間はどのくらいでしたか?
平日8時間くらい、休日は10時間以上です。
勉強しなくてもダラダラ夜更かししてしまい、朝は弱い傾向にあります。 なかなか直らないまま受検に突入しました。
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
作文の比重が非常に高い学校だったので、作文のサポートをメインに関わりました。
ケイティ先生の作文講座を通して要領が分かり、ある程度添削をしてあげられるようになりました。
書いた作文と先生からのコメントは全てファイリングし、見出しをつけて整理していきました。最終的にはファイル5冊となり、頑張りを量としてリアルに実感できたことで、落ち着いて受検に臨めたのではと思います。
銀本をくまなく何周もするような子ではないので、志望校にレベルやテイストの合っていそうな問題をピックアップして、付箋を大量に貼りました。
本人はそれをもとに、自分でマイペースに問題をやっていました。 銀本については塾の自習室で取り組んでいて、丸付けや解答の理解も自分で(または塾の先生に聞いて)していたようです。
特に苦手な分野については、参考書を探してある程度一緒にやったり、教えたりはしました。
塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
塾はわりと中学受験に手薄だったので、自習室利用と、わからない問題を聞く感じでした。 他にも中学受験するお友達がいたので、モチベーションとしては良かったです。
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
もっと早く始めていたら理想的でしたが、本人の性格的に、長期間の受検勉強には向いていません。間延びしてしまった可能性が高いので、これで良かったのかもしれません。
国語が得意なので作文もできるだろうと期待して受検を決めましたが、小学校でほとんど読書感想文がなかったらしく…意外と書けずに焦りました。
文章を書く機会は、抵抗の少ない低学年のうちから作った方が良いと思います。
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
学校や習い事で、普通に仲良くしていました。 コロナの流行で、お家の行き来はほぼ無かったです。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
放っておくと緩みっぱなしになるので、そのまま何日も…とはならないように気をつけていました。「頑張ればあなたは受かると思う、でも努力はしないとダメだよ」と言い続け、油断と自信のバランスに気を使いました。
単調に勉強の日々だと、飽きてくる方です。 模試やプレテストを受けるとモチベーションが上がるので、関係のあるものは極力申し込みました。
学校見学や、月1で気分転換と称して1日出かけたり、合格祈願に行ったり、カフェで勉強してみたりなど、意識的に気分を盛り上げるイベントを挟むようにしていました。直前にはご祈祷など、ゲン担ぎもたくさんやりました。
受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
いつまでもダラダラしている姿と、朝寝坊です。 初期は、作文について指摘すると拗ねまくるなどもありました。
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
志望校過去6年分をすべてやりました。1周です。
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
ゲームは受検を決めてから、本人が自主的にやらなくなりました。
テレビは食事の時だけ、ニュースだけなど、状況に応じてコントロールしました。
模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
シェアNo.1塾主催の公開テストを2回、志望校模試を2回受けました。
偏差値は60以上、志望校模試は10位に入るなど総合的には良い方でした。 (コケている科目が常にありましたが…)
前受け校は適性検査型だったので、プレテストを2回受けて立ち位置を参考にしました。どちらもA判定で、本番も特進合格をいただけて自信になりました。
苦手科目はどのように克服しましたか?
最初に苦手意識を持つと自力で克服しようとはしないので、わかりやすい参考書を買って一緒にやりました。
ムラのある算数は、冬休みにナナ特に取り組みました。苦手分野の把握と補強ができて良かった!と言っていました。
理科や社会はどのように勉強しましたか?
志望校の受験科目にはありませんので、特別に勉強はしていません。 ただ、読書好きでなんでも読むタイプなので、2年生頃から小学生新聞を2誌購読していました。
知識はけっこうあったと思います。
作文対策としてですが、冬休みにグラ特・冬グラで資料の読み取りを強化しました。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
中学受験経験者で、非常に理解のある先生でした。コロナが流行っていたこともあり、3学期は受検終了までお休みさせていただきました。
私立併願はしましたか?
適性検査型の学校を受けました。本命がダメだったら、地元中学で高校受験するつもりではありました。
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
さまざまな問題に触れること、こういう形式でこんなタイプの問題が出る!と思い込まない、本番前のお子さんにも、傾向が変わっても条件はみんな同じだから焦らずにね、と声かけされると良いかと思います。
ケイティサロンを活用させていただいて、我が家は本当に良かったと思います。大量の作文添削、類題や解説、思考力セミナーやオンライン自習室…そしてケイティ先生の温かいお言葉が、強い心の支えとなりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
これから受検されるみなさん、頑張ってください!