体験記

<2024年>【県立岡山大安寺中】受検体験記

こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。

ケイティ
ケイティ
今回は、県立岡山大安寺中等を受けた方の【受検体験記】をご紹介します♬
<受検体験記>とは…

実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。

この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。

ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。

子ども達はみんな一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。

この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。

ケイティ
ケイティ
最高に面白い個性を持った子で、強烈なエピソードが満載です。
取り組みは迅速で、志望校に向けた熱い気持ちがこちらまで伝わってくるような子でした。
Contents
  1. お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
  2. 塾に通っていましたか?
  3. 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
  4. 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
  5. 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
  6. 睡眠時間はどのくらいでしたか?
  7. 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
  8. 塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
  9. 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
  10. 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
  11. 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
  12. 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
  13. 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
  14. テレビやゲームなどの制約はありましたか?
  15. 模試はどのくらい受けましたか?
  16. 苦手科目はどのように克服しましたか?
  17. 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
  18. 私立併願はしましたか?
  19. 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
<保護者>が学ぶ適性検査サロンはコチラ【入会無料キャンペーン中!】

お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。

負けず嫌い。
ボードゲームで負けると、半泣きになるような子です。
大会と名がつくものは、どういう立ち位置からの挑戦でも本気で1位になれる、なる!と信じて、目指すタイプです。

ケイティ
ケイティ
これまでも色々な場で積極的に挑戦してきた子なので、作文で出せる「ネタ」が豊富にある子でした。
また、並々ならぬガッツもあるので、一つ質問したらこちらが想定していた2倍、3倍もの量で応えてくれる子でした。

塾に通っていましたか?

週に1日(平日)

日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?

志望校に通いたい本人の気持ちはとても強く、自ずと勉強していたので、勉強するように声かけすることはなかったです。
ただ秋以降は、よく問題文を読んでなかったり、見直し不足の間違いにやきもきすることが多くありました。
丁寧に解いたら合格!と受検の日まで声かけしていました。

ケイティ
ケイティ
やる気が十分だからこそ、気持ちが逸って「ん?!」という表現や表記ミスが起きてしまうこともありました。
その点は、ご本人も歯がゆかったのではないかと思います。

受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?

きっかけは受検のちょうど1年前。
5年生の冬休みに書道の宿題がありました。
筆で書き初めを書いてるうちに、受検までの日めくりカレンダーを作りたいと言い出しました。

正直、365枚も書くなんて、時間もかかるし、書いたものを乾かすのに場所もとるし、えーと思いましたが、本人のやる気がみなぎっていたので、とめませんでした。
案の定、時間も場所もとり、乾かすのに自分の部屋ではおさまりきらず、廊下にまで並べ、足の踏み場なくなるほどでした。

しかし、間違いなくこのことがきっかけで、自分が受検生だと自覚して、受検スイッチが入ったように思います。

ケイティ
ケイティ
写真で見せてもらいましたが、朝から吹き出しました😂
日めくりカレンダーを自作するっていう発想、凄すぎますよね…。

勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)

  • 平日に塾が週1日だけありましたが、それ以外の平日は3~4時間 、休日は7時間
  • 夏休み、冬休み(直前期は)8~10時間

睡眠時間はどのくらいでしたか?

8時間

保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?

勉強の計画、準備、丸つけ、直し、プリントの整理。 子供が復習を兼ねてホワイトボードをつかって、解き方を説明する時は生徒役になって聞くなど。
仕事もしているので、完璧にはできていなかったりもしていましたが、がっつりサポートしていました。

夫婦でこれらのことをやるのが理想だと思いますが、我が家は受検勉強は母親だけが関わるほうが、家内安全が保たれたように思います。
夫は勉強に対して子供に何も言わず、ただ頑張ってる姿を褒めたり、息抜きに一緒に遊んだり、塾の送迎したり、妻の心配や愚痴の聞き役をしたりしていました。

ケイティ
ケイティ
むしろ、理想の関係かと思います。
父、母、両方ががっつり分担サポート!というご家庭もありますが、片方が勉強面は思いっきり干渉、もう一方はメンタル面の励まし&息抜き担当、の方が、おっしゃる通り「家内安全」が保たれることも多いです。

塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?

塾はペースメーカー、家庭がメインの気持ちでやっていました。

ケイティ
ケイティ
塾はペースメーカー、家庭がメイン、これは、公立中高一貫校受検の合言葉ですね。。
塾も大事ですが、それで全員が受かるわけではないので、いかに家庭でフォローできたか、です。

「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?

字は年齢が上がるとともにきれいになっていくものだと思っていました。
現にお姉ちゃんのときはそうだったので、油断していました。
男子は別なのか、うちの子供だけなのか。

字の汚なさは受験直前まで心配の種だったので、硬筆に通わすなり、早く手をうてば良かったと思います。
汚ない字は漢字ノートに書き出し、練習させましたが、気を緩めるとすぐ汚字が顔をだしてきました。

まるで倒しても倒しても甦るモンスターのようでした。

受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?

夏休み前に、近所の友達に受験が終わるまで遊べないと伝えたようです。

友達は応援してくれ、それからぱたりと遊ばなくなりましたが、受検が終わって翌日にまっさきに家に遊びに来てくれました。
家が揺れるのではないかと言うぐらい、どんちゃん騒ぎでした。

勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?

秋に問題を読み間違えたり、漢字を間違えたりする事を頻発することがあり、今さらこんなことを注意しなくてはいけないのかと、親としては、げんなりすることがありました。

取り組みたいことは山のようにありましたが、量をあえて減らして、問題文には線をひく、見直しはさっと終わらせないように時間をはかってするなど、基本に立ち返りました。

ケイティ
ケイティ
量がどんどん増えていく時期に、それを「こなす」しかないスケジュールになってしまうとどうしても精度が下がります。
そこで、勇気を持って減らして丁寧さの優先度を上げさせたのは、素晴らしい判断だったと思います。(なかなか出来ないことです)

受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?

受検勉強を始めた頃の親子喧嘩です。
途中から喧嘩をしそうになったら、「仲良しやもんなぁ~」と子供が肩をくんでくるようになり、ごまかされてる感もありましたが、わらってしまい喧嘩がぐっと減りました。

過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?

秋以降は毎日どこかしらの過去問は1日1年度分以上は解いていました。

ケイティ
ケイティ
集団のぺースではなく自分のペースで、いろいろな適性検査にどんどん触れられたのは強みだったと思います。

テレビやゲームなどの制約はありましたか?

特にありませんでした。

私からは今日することリストを毎日渡していたので、時間の割り振り方は子供に任せていました。
休憩は自然と自分でタイマーをかけて、テレビや動画を見たりしていました。
タイムマネジメント力がついたのは、中学受検した副産物かと思います。

模試はどのくらい受けましたか?

公中検、大手塾の模試、私立中学が行う適性検査方模試を合わせて5回。
模試の結果はB判定、調子がいいとA判定でしたが、理系分野で判定がとれていただけで、国語は良くありませんでした。

苦手科目はどのように克服しましたか?

■作文
作文はケイティの作文講座で軸作りをしてもらえたので、それからは大きく外すということはなくなりました。

■国語の記述
岡山の適性検査は全て記述なので、本当に大変でした。
これは、最後まで克服できたかどうかは、わかりません。
私立型の国語は模試でも偏差値は60以上は常にありましたが、適性型の問題になると正答率がぐんと下がりました。
適性型の国語は小手先のテクニックでは答えらず、深い理解、記述力、要約する力が必要なのだと、違いに愕然としていました。
要約の練習などもしていましたが、なかなか点数には結びつかなかったです。

ケイティ
ケイティ
適性型の国語は全く、違いますよね。
ロジックで解いていく中学受験国語っぽい問題と、感覚的に登場人物や文章の言い分を要約する読解力・語彙力・一般常識力を総合的に求められる適性型と、両方を鍛えていかないといけません。
岡山はそれに加えて作文もしっかりあるので、かなりハードです。

学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?

応援してくださっていました。

私立併願はしましたか?

岡山白陵、就実ハイグレード、アドバンス

次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬

上の子のときの中学入試に私立型の入試を体験しました。
このときは、これくらいまでできれば、大丈夫というのがわかりやすく、ゴールが見えやすかったですが、適性検査の受検勉強は、どこまでやっても、ゴールが見えず常に不安感を抱いていたように思います。

しかし、受検勉強を通して学びの楽しさを味わえるのは適性検査型の醍醐味。
面白い問題も多く、子供はそんな問題に出会うと、またやりたいからとノートに問題を書き写していました。
また、親子で社会問題について、あれやこれやと意見を交わすのも、なかなか受検がなかったらしなかったと思います。

大変なことも多いと思いますが、きっとこれから先、この学びが生きてきてくれるのではと思い、ぜひ受検勉強を楽しんでください。

ケイティ
ケイティ
どこまで行っても不安は尽きない&確信が持てないのが公立中高一貫校受検だからこそ、その分、お子さんにとって支柱となる存在が欠かせません。
一番は保護者の方がその役目を担うことだと思うので、励ましつつ、発破をかけつつ、認めつつ、信じつつ、最後まで伴走をしてもらいたいです。
貴重なご経験談、ありがとうございました🌸