こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
子ども達はみんな一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
独自問題は骨のある難題もあり、正確な計算力と理系分野の慣れが求められます。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
学校ではよく発言したり、司会などに立候補するタイプ。
いると場が和む、おおらか。
一度始めると習い事も長続きする。
自分で決めたら、やる。
塾に通っていましたか?
通っていました。
週4,直前期は週7くらいです。
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
塾の宿題などや、まとめノートは自分からやっていました。
模試の解きなおしは、絶対にその日にやろう~と声をかけていました。
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
1月の学校休んで勉強に集中するようになってから。
特に埼玉の併願校を受けた後から本気になりました。
ケイティ先生にラインでご相談させていただき、メリット、デメリットを考えてひと月休ませ、追い込みできたことが合格につながりました。ケイティ先生の保護者への暖かいサポートにメンタル面で本当に助けられました。
でも、直前期で伸びる子は、淡々と努力を続けられてきた子なんですよ✨
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 平日は3時間
- 休日塾の特訓の時は6時間~8時間
- 直前期は8時間くらい
睡眠時間はどのくらいでしたか?
7.5時間くらい
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 作文の添削、模試の解きなおしを一緒にやる
- 1月以降は一日の時間割を作って、手帳に書いて、進捗のチェック
- 過去問印刷
- 取り組む問題の選定 など。
そもそも、志望校の傾向や、その子の現状の分析も必要になるので、簡単なことではなかったと思います👏
塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
- 塾
テスト、宿題、振り返りノート - 家庭
過去問、作文
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
子供似合う塾探し。
個別のほうがよいのでは…、と思いつつも、探し始めたころには満席になっていました。
結局は本人の意向での集団でよかったと感じたけれど、成績が伸び悩んでいた時期は早めに動くべきだったと思いました。
また、子どもの特性を知るためにもっと早く宿題や解きなおしを一緒にすればよかったです。
12月まで懇切丁寧に模試の間違えた問題の解きなおしまとめノートづくりに専念していて、成績も安定しなかったが、本人のモチベーションになっていたのでついやらせてしまっていました。
もう少し早めに効率重視に切り替えればよかったと思いました。
終わってみれば、丁寧なまとめノートが頭に入っていたのかなと感じました。
ケイティ先生の動画を、佳境に入ったころに慌てて送迎の車の中でみなさい、となってしまいましたが、時間のある時にゆっくり見たり見せたりすればよかったと思います。
見ている方はやきもきするのですが、ザッと済ませることが逆にストレスになってしまう子もいるので、難しいですよね。
とはいえ最終的には、この丁寧な取り組みが実を結ぶケースの方が多いと感じます。
それ(地道な継続)が出来る子は、都立にも向いているとも思うので✨
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
学校の行きかえり、学校では仲良くしていたが、放課後はみんなが遊ぶ約束しているのがつらいよね、と塾友と話している、と聞きました。
11月くらいまでは土日で日程が合えば遊んでいました。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
スランプというほどではないですが、はじめの塾で友達が受検をやめたり、転塾してしまったタイミングです。
みんなで合格できたらいいねと頑張っていた初期メンバーだったので。その後本人にも合わないと感じ始めていたので、転塾しました。
受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
やはり、合格できるかどうか、併願校1つでも受かるか。
塾の好成績者一覧を見るのもストレスでした。
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- 志望校は、5年分くらいを3~4周
- それ以外の都立を1~2(似たような傾向の学校のみ)、近隣、全国を直前に
- あとは、私立併願校の過去2年分を2周くらい
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
特になし。
ゲームもたまに友達とやっていましたが、そもそもそこまでやっていなかったので、制約をかけるほどでもありませんでした。
模試はどのくらい受けましたか?
9月くらいから月1で、その後は学校別の模試や、塾の模試を受けました。
苦手科目はどのように克服しましたか?
その都度直し、ノートに書き溜めて直前に見るノートにまとめたりしていました。
計算ミスは、埼玉の併願校を受けた後あたりから意識が変わり、なくなりました。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
欠席連絡、書類のやりとりなども、学校あてのメールで依頼、受け取りのみ来校で対応してくださいました。
私立併願はしましたか?
適性検査型埼玉共学私立、同様都内共学私立
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
子どもは受検の前日まで伸びる、というのと信じて伴奏することの大切さを実感しました。
うちは父が理系、母が作文を見ると分担していましたが、分担以外は見ておらず初めて母がお正月に理系を見てみると、そこで初めて子供が意外と算数が得意ということを知る始末でした。
本人がいままでコツコツ頑張っていた貯金もあり、そこからペースと適Ⅱの作戦を変えて頑張りました。
本当にもっと早く見ておけばと後悔しました。
秋にドッとくる模試の結果が安定しなくても、ラストスパートで伸びることもありますから、本当に最後まで諦めないで頑張ってください!
また、埼玉の併願校試験が、本人のやる気向上とケアレスミスに注意しようという意欲につながったので、併願は大事と感じました。
それでもやっぱり、最後は信じるしかないので、そのためにも早め早めに動く・関わることが大切です。
貴重なご意見&ご経験談、ありがとうございました🌸