【対策】適性検査

<2021年>【都立富士】受検体験記

こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。

ケイティ
ケイティ
今回は、都立富士中を受けた方の【受検体験記】をご紹介します♬
<受検体験記>とは…

実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。

この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。

「塾ナシで受かりました!」とか「銀本は当然3周しました!」みたいな、読んでいて気持ちがざわざわするような合格体験記は、私は意味がないと思っています。

そのため、合否に関係なく、ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方(現在はアドバイザーとしてサロンに残ってくださっている方々)から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。

どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。

この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。

ではどうぞ!

Contents
  1. お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
  2. 塾に通っていましたか?
  3. 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
  4. 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
  5. 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
  6. 睡眠時間はどのくらいでしたか?
  7. 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
  8. 塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
  9. 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
  10. 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
  11. 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
  12. 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
  13. 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
  14. テレビやゲームなどの制約はありましたか?
  15. 模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
  16. 苦手科目はどのように勉強しましたか?
  17. 理科や社会はどのように勉強しましたか?
  18. 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
  19. 私立併願はしましたか?
  20. 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
<保護者>が学ぶ適性検査サロンはコチラ【入会無料キャンペーン中!】

お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。

自分は自分。最近協調性が出てきました。

頭の回転が早い、受け応えがしっかりしていると幼児期に言われることがありましたが、第一子のため親は気づけませんでした。。

塾に通っていましたか?

4年から算国個人塾、先生と合わず退塾。

少人数指導がうりの塾で、5年時は算数個別指導。

受検を決めた 新6年のタイミングで、公立中高一貫コースのグループに合流しました。

夏休み終わり、塾が引き続きオンライン+対面ため、志望校+弱点対策として個別指導専門塾にも通うことにしました。

ケイティ
ケイティ
塾については色々と思うところがあってもなかなか踏み切れず…というご家庭も多いですが、お子さんの性格や先生との相性、現状の弱点、そして志望校が重視している科目、これらを冷静に判断なさったのが大きいと思います👏

日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?

「えっ今日のこと、もう終わったのー?」
(まだ始めてもないことがわかってる段階から、この声かけです。。💦)

「何時から始める予定ー?」

「寝る時間まであと○時間だねー大丈夫ー? 」

声をかければ意外と素直に始めるので、 すみません、なんだか恥ずかしいです…。

ケイティ
ケイティ
声掛けはちょっと言い方を変えるだけで無駄なバトルを回避できるので、とても参考になると思います✊グッとこらえて、追い立てない、責めない、が鉄則です…(それが難しい…)

受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?

11月のスランプを乗り越え、12月にゲームしない宣言してから、せっかくゲームやめてるんだから頑張らないと、と言ってました。

冬休みには朝から晩まで勉強するようになりました。

勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)

平日2時間、休日5時間

1ヶ月前から
学校のある平日4時間、休日8〜9時間

睡眠時間はどのくらいでしたか?

8〜9時間

受検すると決めても、睡眠は第一優先にしました。

22時までには勉強を終わらせて、22時半には寝るルールです。

保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?

銀本チョイスと回答欄作成。丸つけ。解き直し。

最後は解き直しも一緒に。
(親は事前に解いておくとスムーズ)

志望校の過去問点数表作成。

週ごとのやること確認。

塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?

初めは塾任せでした。

オンライン授業が続き、これではとうてい受からないと焦り、ネット検索を続けていたところケイティサロンを知りました。

塾は周りの刺激をうけたり、毎日の宿題、基礎を固める場として。

自宅ではとにかく銀本を解き演習量を増やしました。

また私立4科型が併願だったので、その過去問も並行しました。 どっちつかずにならないか心配でした。

「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?

冬期講習はとらないで、とにかく銀本の時間にすればよかった。

作文対策を塾任せにしていましたが、返却が遅く、返ってきたものを本人が見直すことも書き直すことも無かったです。

1月中旬に疎かになっていたことに気づき、慌ててケイティサロンのサキ先生の添削をお願いしました。

それからはほぼ毎日1校取り組みました。

受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?

これからしばらくオンラインゲームや外遊びができないんだ、と友達に宣言していました。(12月初め)

クラスの半分以上は私立中受験という地域ですので、そうなんだ〜という感じのようです。

勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?

個別指導塾の先生から連絡がありました。

気持ちが,落ち込んでいると。

お母さんが認めてくれない、ゲームの時間が取れなくて嫌だ。など。

わたしの声かけの方向性をかえ、大げさにほめることを心がけました。
普通にほめても伝わってないようでしたので。

親子の間に個別の先生が入ってくださったのが大きかったです。それがきっかけでゲームをやめる決心がついたようです。

受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?

ゲーム、YouTubeをいつまでもやめられない事。

オンラインゲームは12月初めにすっきり中断しましたが、その後もYouTubeは続きました。

食事のとき、学校から帰って来たとき、ちょっとした時にYouTubeを見始め、何かと理由をつけては見ていました、。。

過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?

志望校5年×2周、

両国・大泉の適3、

九段の5年×1

銀本2021 60%くらい。

銀本2016 40%くらい。

できた率は1回目は都立は毎回半分以下で不安になりました。

テレビやゲームなどの制約はありましたか?

12月にオンラインゲームはやめましたが、こそこそタブレットで最後までマインクラフトをやっていました。息抜きと割り切って、見逃すことにしました。

模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?

9月早稲進そっくり 40くらい?

9月首都圏  50くらい?

11月ena志望校 58 B判定

12月ena志望校 58 C判定

塾の公立用模試、基礎学力の模試では50〜55
算数だけなら58〜60など。

場慣れや時間慣れするために受けていたので、良くても悪くても結果はあまり気にしませんでした。

苦手科目はどのように勉強しましたか?

理科が苦手なため、個別指導塾に通い、塾のテキストをおさらいしました。

その後は過去問や銀本の理系フォローをお願いしました。

理科や社会はどのように勉強しましたか?

塾のカリキュラムにお任せでした。結果、理科が不十分で個別に。。

学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?

受検を決めたのが新6年のタイミングだったので、1回目の個人面談でお伝えしておきました。

都立受検の厳しさと共に、生活面や態度など、足りないところや改善したらよいところを教えてくださいました。

私立併願はしましたか?

しました。

次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬

お子さんを中心とした「チーム」で、日々進められるとよいかと思います。

途中大変なこともあるかと思いますが、乗り越えた後には進歩がみられます。

こんなにやりきったんだ!大丈夫!と自信を持って受検日を迎えられることを願っております。応援しています!

勉強をするのは子供自身なんですが、お父さんお母さん、兄弟、塾の先生など、自分だけが大変なんじゃない、自分のためにみんなも、と思ってくれたようです。

コロナ禍でも受検のおかげで大きな成長を感じることができました。また貴重な経験をさせてくれた息子にも感謝しています。