こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
オンラインで個別指導をしているのですが、「塾は行ってないけどスタディサプリはやってます〜」というご家庭がここ数年急に増えてきました。
添削指導をしていると、確かにスタディサプリをやっている子は「基礎の知識がちゃんとあるから教えやすいな」という実感があるんですよね。
まだ取り入れていないご家庭からも、スタディサプリのような家庭学習サービスについて質問されることも増えてきたので、実際に体験してみることにしました!
最初はちょっと半信半疑で(上から目線ですみません)試してみたのですが、これがなかなかに良い仕組みだったんです。
たとえば、まだ塾に通っていないご家庭のママさんって、「先取り学習させた方がいいのかなぁ」って悩んだりしませんか?
スタディサプリの一番いいところは、【理解してしまえばどんどん飛び級できる】、という仕組みなんです。
つまり、小学4年生でも、高校3年生の生物の授業を見ることができるんです。これって、日本の学校教育では考えられないことだと思いませんか?
学校の授業じゃちょっと物足りないなぁと感じる優秀なお子さんこそ、天井知らずで無限に伸ばしてあげることができますよね。
スタディサプリとは?【豊富な授業×月額980円】
スタディサプリとは、リクルートが運営しているオンラインの動画授業サービスです。
ベテラン講師陣による豊富な動画と、何より月額980円という(※)低価格が大きな強みです。
注意☆2020年2月から、値上げされて月額料金が上がっています。ただ、年に何回かキャンペーンで実質980円になるイベントが開催されているので、チェックしてみてください(^_-)
ちょっとしたランチ代程度の月額で、600動画以上を見ることができます。
ではさっそく、詳しく中身を見ていきましょう!
スタディサプリのメリット・デメリット
私にとっては競合(ライバル)になるので、かなり厳しい目線でチェックしてしまったのですが、その結果、「ここは注意かも?」という点と、「ここが素晴らしい!」という点がそれぞれ見つかりました。
質問できない・・・
せっかく一生懸命見ていても、「?」が解決できなければストレスになってしまいますよね。
スタディサプリは、あくまでも「見る専用」です。そのため、講師に質問するということは出来ません。
ただし、1つの単元、例えば算数で多くの受験生がつまづく「相似」は基本編と応用編の2段階に分けられ、かつ、それぞれ4動画+練習問題が用意されています。
①相似(基礎編)
- チャプター1
- チャプター2
- チャプター3
- チャプター4
- 練習問題
②相似(応用)
- チャプター1
- チャプター2
- チャプター3
- チャプター4
- 練習問題
そのため、1つずつ順番に見れば、難しい単元でも「?」を残さずに進められるようになっています。(逆にちょっと「くどい」くらい丁寧です)
操作に慣れが必要
ただ見るだけなら良いのですが、練習問題は自分で答えを入力する必要があります。
スマートフォンやパソコンの入力にまだ慣れていないお子さんの場合、操作が一つの壁かもしれません。
たとえば計算問題の場合、「2.5」など少数も入力する問題があります。
慣れてしまえば越えられる壁ですが、最初はサポートが必要かもしれません。
スマホだと文字が小さい
私はiPhone8を使っているのですが、問題文の文字がかなり小さく感じます。
動画授業そのものは大丈夫ですが、文字が小さいのはちょっと心配ですよね。
気づいたら目を細めて見ていたので(私が歳なだけ?!)、画面に近づきすぎないよう注意が必要です。
画面を横向きにすると拡大されるので、スマホで視聴する時はかならず「横回転」のロックをオフにして、「横向きで見なさいね」と伝えておいた方が良さそうです。
横向きだとこんな感じです↓
これなら大丈夫ですね!
強制力がない
スタディサプリは、見ようという意欲がなくなれば、一気に意味がなくなってしまいます。
たとえば塾であれば「宿題やった?」「ちゃんと聞いてる?」「注目!」など声かけによって良い意味での強制力があるのですが、
スタディサプリは本人が見る気になってくれないことには継続が難しくなります。
そのため、特に小学生のうちは、保護者が「毎週何曜日にこの講座を見る」「3ヶ月間で100本見る」という目標管理をした方がいいかもしれません。
スタディサプリでは、2種類の保護者サポートをすることができます。
一週間の学習計画を保護者が立てることができる
スマートフォンの画面から、簡単に一週間の学習計画を立てることができます。
「マイ講座」に登録した授業を、曜日のマスにスライドするだけ!
これで完了です。
そうすると、お子さんが見る画面の一番上に「やること」リストとして表示されます。
ログインしてすぐにここを押せば授業のページに飛ぶので、めんどくさくないんですよね。
塾へ行く時みたいに、着替えて持ち物用意して、電車に乗って・・・という時間は一切要らないんです。
それに、共働きで塾への送迎ができないご家庭にとって、子供1人だけで通塾させるのは結構心配ですよね…。
スタディサプリはその点、家庭だけで完結するので、非常に安心です。
「さあやるぞ!」と思った10秒後にはスタートできているので、かなり効率がいいし、安全だし、母親としてはポイントが高いです。
「まなレポ」で学習履歴をいつでも確認できる
保護者用のサポートページからは、「今日どのくらい視聴したのかな?」「今週は何回受けたのかな?」という一覧が確認できます。
メールでも「日刊まなレポ」が届き、1日前の受講状況が丸わかり(笑)なんです。
また、確認テストの正答率も見られるので、苦手そうなところはもう一度「基礎編」をスケジュールに入れておけば、弱点克服を誘導することが可能です。
一週間単位で確認できるので、「今週はよく頑張ったね〜!合計200分も受けたね!」というような声がけもできますね。
基礎力アップ!弱い単元を復習できる
スタディサプリでは、小学四年生の単元までさかのぼって復習することができます。
小学四年生は、「整数」や「がい数」、「2けたの割り算」など、その後の根っこになる部分を習うのですが、ここが意外とちゃんと押さえられていない子が多いんですよね。
もちろん、四年生の授業を全部見る必要はないので、「四年生のまとめ(応用編)」だけ見て確認テストを受けるだけで大丈夫です。
1時間もかからずに、「どこがまだ足りていないのか」を確認することができますよ。
先取り学習も可能!
私が一番おススメしたいのはこの「先取り可能」というポイントです。
小学生の伸びしろは無限なので、得意な科目をせっかくならどんどん伸ばしてあげたい!と親としては思うのですが…小学校ではまず不可能ですよね。
さらに、塾でもある程度の先取りはしますが、あくまでも「プラス1学年」程度です。(なぜなら受験ごとに区切られた学習しかカリキュラムに存在しないからです)
私の元教え子(現在は国家公務員)も言っていましたが、「日本の教育は『出る杭を徹底的に許さない』仕組み」だそうです。
たしかに、日本ではまず「飛び級」って聞かないですよね。
Newsweekの「飛び級を許さない日本の悪しき年齢主義」でも特集されていましたが、たとえばアメリカでは13歳から15歳の年代のうちおよそ4%が大学・大学院に通っているそうです。韓国ではなんと13人に1人が、10代前半に大学生・大学院生になっているそうです。
日本だと100%中学に通っている年代が、海外では大学・大学院に進むことができるなんて考えられないですよね。
でも、飛び級している海外の子は生まれつき天才だった訳ではなくて、最初はどこの国の子も同じようなラインに立っていたはずです。
吸収したい時期に、最高の環境を用意されているから伸びるんですよね。
そんなチャンスが与えられていない日本の教育は本当にもったいないと思います・・・。
私も、たくさんの塾生を見てきて「この子はちょっと違うぞ」と感じても、塾のカリキュラムからはみ出して教える事は出来ないため、歯がゆい思いを何度もしてきました。(実はこれも独立した理由の一つです)
そのため、好きな科目をどんどん好奇心のままに学習できるスタディサプリの仕組みは、最高だと思います。
たとえば小学六年生が、「高3ハイレベル数学」を視聴することもできるんです。
私が日能研の灘特進に通っていたころ、クラスの男子が、自習時間に二次関数の問題を解いていて衝撃を受けたことがあります。
優秀な子はスポンジみたいにぐいぐい吸収して猛スピードで学習していくんですよね。
ちょっと話が飛びすぎてしまいましたが、たとえば中学受験(受検)するのであれば、六年生の前半までに5、6年生の単元を全科目見終わって、最後の半年は過去問演習に集中できますよね。
親が思っている以上に子供の脳はぐんぐん吸収するので、ちゃんと教材と機会さえ与えてあげれば、半年・一年以上先の単元でも十分進められるはずです(小学校のカリキュラムは「全員が理解できること」を目標にして組まれているのでちょっと物足りないですよね・・・)
短時間でサクッと集中
スタディサプリの動画は、全て10分から15分以内に設定されています。
あっという間に1チャプターが終わるので、1時間もあれば1単元終わらせることができます。
なかなか集中が続かないという子も、15分以内で区切りがあるので、次から次に見ることができます。
塾時代に責任者から教わったのですが、「子供がしっかり集中できる時間」は、学年×10分だそうです。
たとえば三年生なら「3×10分」で30分間、六年生なら60分間が限度だそうです。
そう考えると、スタディサプリの「短さ」は理に適っているといえますね。
スマホもOK!ハードは問わないから手軽に観れる
スタディサプリは、スマートフォンでも、パソコンでも、タブレットでも学習ができます。
ということは、例えば移動中や、家族で外食に行ったときにレストランの待ち時間にもサクッと見ることができるということなんですよね。
ファミレスの待ち時間にお母さんのスマホを借りてここぞとばかりにゲームアプリであそんでいる子をよく見かけますが(あまり人のこと言えませんけどね!)
そんなゲーム好きな子こそハマる「ある仕掛け」があるんです。
スタディサプリはゲーム好きにはたまらない?!
スタディサプリでは、勉強しながら「サプモン」を育てるゲームで遊ぶことができます。
自分そっくりキャラクターも作ることができ、子供のハートをガッチリ掴むこと間違いありません。
勉強の精霊が突然現れ、「世界を救って〜!」とお願いしてきます。
こういう設定、好きな子にはたまりませんよね(笑)
ガチャもあります。
育成もできます。
コレクター要素は、みんな大好きですからね!夢中になるのも分かります。
しかし、ただのゲームとは違って、
- 課金なし(当然!)
- 他のプレイヤーとの対戦等はなし(余計な機能は無し)
という特徴があり、
一番重要なのは、
モンスターをコレクションするのも、育てるのも、何をするにもコインが必要で、
そしてそのコインは学習したりテストを受けたりしないと貰えないのです。
↑こんな感じで、勉強すればするほどコインが貰えます。
もう、勉強するしかないですよね(笑)
学習の動機はちょっとばかり不純になってしまいますが、結果として積極的に勉強してくれて、「もっともっと!」と取り組んでくれれば、まぁアリかなと思います。
まだ受験生の自覚が薄い時期って、机に座らせるのも一苦労ですよね…。それを、遊びながらでも毎日勉強する習慣をつけてくれるのは、ありがたいです。
「どのくらい育ったの〜?」と、ママも楽しんでいる雰囲気を伝えると、ワクワクして日々継続できそうですね!
ちなみにモンスターでバトルも出来るのですが、なかなか難しい…!クイズ番組みたいでハマりそうです。
スタディサプリの口コミ!評判はどうなの?
実際使ってみた私の感想はお伝えした通りですが、他の方の口コミも集めてみました。
もちろん学校でも先生がしっかり教えてくれますが、毎日の授業では時に脱線することもあるようで(笑)。その点、サプリは教えることに特化しているので、脱線と思わせてもしっかり授業内容とリンクしていたりと、さすがはプロの授業です
やはり、「手軽なこと」「分かりやすいこと」が評判のようです。
利用者はどんどん増えていますから、「スタディサプリで先取りしているよ~」という小学生が今後は増えそうですね!
講師のレベルは?本当に神授業?
私もひとりの講師として厳しめの目線でチェックしましたが、確かに分かりやすいです。
実際、都立中合格者(お嬢さん)のお父さんにインタビューしたところ、
「講師の好き嫌いははっきりありました。」とのこと。
これは塾にも言えることですが、講師と合う合わないってかなり大事なんですよね。
大人でもそうだと思いますが、直感で「微妙…」と感じる相手の言葉って、ほぼ入ってこないですよね(笑)
好みが分かれる講師のパターンは主に2パターンあるのですが、
- 熱血!松岡修造さんタイプ
- 論理的!池上彰さんタイプ
松岡修造さんタイプでテンションが上がってくれる子もいれば、逆に冷めてしまうタイプの子もいますよね。(お子さんはどちらですか?)
そこは一度授業を聞いてみて、相性を確認してからの方がいいかもしれません。
ちなみに、同じ科目の中にも複数の先生がいるので、相性が合わなかったからといってガッカリする必要はありません。
どんどん別の先生の授業を聞いて、「好みの先生」を見つけて楽しみながら取り組んでいきましょう!(個人的には、小5算数(応用)の繁田先生がわかりやすかったです)
スタディサプリの料金は?
一般的な受験専門塾の月額費用は3万円〜4万円というところですが、
スタディサプリの費用は、月額980円(税別)です。
このお手軽な価格だからこそ、塾に通いながらも利用しているご家庭が多いんですよね。
実際アンケートを取ったところ、スタディサプリ利用中の小学六年生のうち、三分の一が塾にも通っているそうです。
スタディサプリで基礎固めと得意科目の先取りをしつつ、塾で志望校に特化した対策を受けることができたら、確かにかなり効率いいですね。。
いまなら一ヶ月無料で試せます
そんなにお得ならアリかも?と思ったポイントも多いと思うのですが、
そうはいっても結局どうなの?と思う方もいらっしゃるかも知れません。
なので、まずは無料で試せる一ヶ月で、使い倒してみてください。
一ヶ月って結構長いですよね。
1動画は15分以内なので、無料期間だけで一学年の総復習も出来てしまいます。
塾の「総復習講座」を受けなくても、スタディサプリを使えば家で効率よく(しかもお安く)ベテラン講師の授業で復習&先取りし放題です。
せっかくなら思う存分、お試し期間中に全科目制覇する勢いで受講してみてください。
★注意点★入会後、払い方を変更(たとえば月払い⇒年払い)すると、値上げ後の新料金になってしまうそうです。お気をつけください★
勉強だけじゃない!ホリエモンやいきものがかりからも学べます
スタディサプリには「未来の教育講座」という授業もあり、そこでは各業界の有名人からも授業を受けることができます。
たとえばホリエモンこと堀江貴文さんとロボット制御工学者の対談や、芥川賞作家の又吉直樹さんとの対談もあります。
『地球目線で考える「触れる地球」講座』など、大人でも「ほほ〜!」と夢中で見てしまいました。
iPhoneアプリの作り方講座などもあり、子供の好奇心をどんどん刺激して新しい世界を見せてくれる楽しさがあります。
たとえば土日は未来講座を2つずつカリキュラムに入れて、社会勉強の時間にするのもいいですよね。
まるで大学の授業のように幅広く学べる「未来の講座」ですが、これも追加料金は一切かかりません。
普通に聴こうと思ったら何千円もしそうな講座ばかりなので、「無料期間だけ試してみて解約しようかな?」と考えている人も、ぜひ未来講座を忘れずにチェックしてくださいね!
スタディサプリの支払い方法
支払い方法は、クレジットカード払い・キャリア決済・コンビニ決済から選ぶことができます。
最後の「キャンペーンコード」、入れ忘れないようにしてくださいね!
キャンペーンコードはこのバナーから↓
※2/18、11:59までのキャンペーンです※
★注意点★入会後、払い方を変更(たとえば月払い⇒年払い)すると、値上げ後の新料金になってしまうそうです。お気をつけください★
スタディサプリはテキスト購入すべき?
かなりお安いスタディサプリですが、唯一、追加でお金がかかるのがテキスト代です。
一冊1200円なので全部揃えようとすると結構な値段になってしまいます。
ただ、ダウンロードして画面で見たり印刷したりするのは無料なので、買う必要あるのかな?と感じています。
動画授業では黒板にどんどん先生が書いていってくれるので、テキストなしでも充分進められる科目もあります。
スキマ時間にも見れる、というのを売りにしているので、基本的には動画のみで完結するようにはなっています。
何名かに聞いてみましたが、テキスト購入しているご家庭はありませんでした。
みなさんの使い方を紹介すると、
- スマホだと動画とテキストが同時に開けないので、理科などはパソコンで受けて、画面の右半分にテキストを表示しながら見ています
- 家のプリンターで両面印刷しておいて、科目ごとにファイリングしてセットしてあげています
- 基本はテキスト無しで、ノートにどんどん板書を写して受けています
こんな感じでみなさん利用しているようです。
(いま思いついたのですが、無料登録期間中にテキストや問題集をちゃっかりダウンロードして印刷しておくのもアリですよね…)
やっぱりテキスト派!という方は、時々ですがテキスト代15%オフのセールがあるので、その時に買うのもお得でいいと思いますよ。参考までに!
スタディサプリを使い倒す方法
お得なスタディサプリをとことん使い倒して最大限活用するための方法をご紹介します。
- まずスタディサプリ専用のノートを科目ごとに色分けで用意する
- テキストは印刷し、クリアファイルかバインダーにセットする(ノートと色を合わせると素敵ですね!)
- 終わった講座は綺麗に並べて、どんどんノート+クリアファイルが増えていく達成感を楽しむ
- ついでにサプモンも楽しみながら育成する
- 保護者は、日刊まなレポや週間履歴を確認し、週一〜月一のペースでカリキュラムを組みなおしてあげる
せっかく最先端のサービスなので、親子で楽しみながらゲーム感覚でどんどん力を付けていくのが、継続のコツかな?と感じました!
スタディサプリの解約方法
スタディサプリの解約はとても簡単で、スマートフォンから手続きができます。
お子さんが見る「学習Web」ではなく、保護者向けの「サポートWeb」から手続きします。
サポートWebのページへの入り方が分からなくなった場合は、お子さん用の学習Webからも飛ぶことができます。
まずお子さんのいつも見ている画面から、右上の「三」マークを押して、
「マイページ」をタップ
「基本情報」を開き、「受講状況」の二行目、「お支払状況を確認する」をタップ
「×退会」をタップ
すると、退会手続きはサポートWebからお願いします、というメッセージが出るので、「サポートWeb」をタップ
サポートWebにログインし、右上の「三」を開く
「利用照会」をタップ
「状況」の「利用を停止する」をタップ
パスワード(サポートWebのパスワード)を入力
「アンケートに答える」「答えずに停止する」を選ぶ(どちらでもOKです)
以上手続きが完了です。「手続き完了のご案内」というメールが届いていることを確認してくださいね!
スタディサプリの入会方法
10分前後で手続きはサクサク終わると思います。完了したら、その日からすぐ見ることができます。
さっそく今日から、お子さんとソファでくつろぎながら楽しんでみてくださいね!
【お得すぎるスタディサプリ】まとめ
今回は、価格破壊すぎるのに内容がかなり充実しているスタディサプリについてお伝えしました。
受験(受検)勉強はなるべくシンプルに、を心がけているので、何か他のサービスをおススメすることはあまり無いのですが、
スタディサプリに関して一ヶ月は無料で試せること、そして、まず無料期間だけでもガッツリ復習に利用して、更に「未来講座」で視野を広げることも出来るので、これはおススメするしかないと思い大急ぎで書いています。(おススメすぎて1万文字の超大作になってしまいました…)
(無料期間中に教材を印刷して、ドリル代わりの参考書としてゲットするのもアリかも…?あまり大きな声では言えませんが)
キャンペーンを利用すると、一日あたり数十円で受けられる計算になります。それで学習の習慣がつくと思えばすごくないですか?
これは本当に価格破壊すぎて、塾や私のように個人でアドバイザーとしてお金を頂いている側にとっては、悪い意味でかなり強烈なサービスです。
なのでちょっと複雑な気持ちもあるのですが、スタディサプリを利用して良い結果に繋げている前例が実際に増えてきた以上、他社のサービスではありますが、紹介すべきだと判断しました。(もちろん、あら探しする勢いで徹底的にリサーチしました(笑))
飛び級もできて、前の学年にさかのぼって復習もできるスタサプ、お得なキャッシュバックを上手に利用して始めてみてくださいね!
やはり今の時代は、「勉強しなさい!」という声掛けをしないで良いようなサービスがどんどん主流になってきていますね。ぜひ、親子にとってストレスのない家庭学習を体験してみてくださいね!
値上げ前のキャンペーン公式サイトはこちら↓↓