こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
子ども達はみんな一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
基本的に真面目で、人間関係はドライです。
受検(通塾)を決めた5年生の2学期は、ちょうど放課後のお友達との遊びがあんまりおもしろくなくなっていました。
受検に集中するには良かったのですが、だめだったら地元中学に行くと思っていたので、少し心配していました。
受検直前に、受検が終わってから遊びに行く約束をしてきたので、安心しました。
自分の軸がしっかりあり、精神年齢が高いです。
塾に通っていましたか?
- 5年生2月から週3日
- 6年生は+GW特訓2日間、夏期講習、2学期から土曜日午後の演習と日曜特訓
- 秋には読解力アップに特化した合宿に1泊
- 冬期講習、正月特訓、直前特訓(最後1日はキャンセル)
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
塾の勉強に慣れると、宿題は自分でしていました。
それ以外の解き直しや苦手克服が進まず、自分の仕事が休みの日に一緒に予定を立てたり、苦手単元のピックアップをしたりしました。
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
冬休み。
本人曰く、塾で古めの都立過去問をいくつか解いて、できないことを自覚したそうです。
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
夏前の自習は、平日塾や習い事があると1時間程度…。
週末は塾と学校の宿題位だったのか…ほとんど机に向かってなかったのでイライラしたり、バトルもありました。
夏はサロンの朝学習1時間弱+夏期講習を朝から夕方+夜の自習で、10時間位。
ただし、疲れて夏期講習を2日位は休んだと思います。
2学期は週末の塾が増え、5〜7時間程度。
冬期講習中はまた、おそらく10時間位。
毎日は続かず、週に1日位はそこまで詰めずに過ごしました。
1月はほとんど学校に行かず、週3日の通塾、自習は5〜7時間程度でしょうか…。
時間よりも、やったことのチェックをしていました。
睡眠時間はどのくらいでしたか?
基本は9時間。
寝つきが良くないため、実際の時間はよく分かりません。
いつも早く寝るように、追い立ててました…。
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
身近に受検をした人がおらず、本人が受検勉強がどういうものか知らなかったり、分からない問題を先生に質問するのが苦手だったりしたので、関わりは多かったと思います。
本番までの道すじを、主にケイティさんからの情報で、自分も勉強して本人に伝えたり、たまに動画を一緒に見たりして、イメージをつけるようにしました。
具体的な勉強については、うまくいったサポートと、そうでないサポートがあります…。
塾に入りたての時に、塾の宿題が終わらず一緒に解いたり、直前期に(やっとやり出した)解き直し問題のノート作り、その他分からない問題を解いて教えたり、(数問)サロンで質問したりしました。夏期講習の私立入試の算数は、ほぼ毎日質問を受けていた気がします。
2学期には、本人が塾でいろいろ情報を得たり、試験の結果も上向きになり、勉強自体のサポートは減りました。
12月下旬に過去問で点が取れなかったことから、スケジュールや勉強について、本番までかなりサポートしました。
過去問のコピーや仕分け、添削、進捗の確認は毎日しました。
まず、保護者の方が明るくて素敵な方で、ご連絡いただく度に「わ💗嬉しい!」と思っていました✉
もちろん、ご家庭での日々のサポートは笑顔ばかりではなかったと思いますが、こんなママさんが一緒に伴走してくれるなら頼もしいな~と思っていました🐾
塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
本人の勉強の軸は塾でした。
当日までの道すじや、本人が苦手とする問題の克服、志望校の過去問は家庭でのサポートが必要でした。
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
語彙力、読解力アップ、受験算数の基礎対策を5年生からすれば良かったです。
(改めて、凄いことですよね…👏)
確かに、受験算数はある程度定着している状態にしておいてから&適Ⅰの不安を極力拭った状態で本格的に対策をスタートできれば、少し安心かなとは思います。
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
学校で話す程度だったと思います。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
本人いわく、2学期は「さぼっていた」そうです。
ケイティさんの「魔の秋」に関する動画を一緒に見ました。
すぐには響きませんでしたが、後から振り返ると、イメージ作りや、イメージの母との共有に役立っていました。
受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
特に1学期の週末、本人の受検生としての自覚がなく、弟や近所の小さい子達と遊んでいたこと。
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
塾で解いていたので、よく分かりません。
塾で新しい年度はあまりしていなかったので、焦って、志望校の最新3年分は確実に冬休みからやりました。
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
夏頃からテレビを見ていると注意しました。
弟が見ていると見てしまうので困りましたが、だんだん自分でも見なくなりました。
1月は朝少し見たりしていましたが、自由にさせていました。
ゲームはもともとしていません。
模試はどのくらい受けましたか?
塾で6年生の春から1学期は6月に1回。
2学期は毎月の合格判定、学校別の合格判定、塾以外のを2回。
結果は全体的に少し右上がりで、迷っていた受検も、とりあえず受けようと思えました。
学校別は、1回目はだめでしたが、2回目は適Ⅱで成績優秀者に載りました。
実際、入学した子たちの名前を見ても、秋以降の優秀者リストに載っていた子が多いです(武蔵に限らず)。
苦手科目はどのように克服しましたか?
塾の算数演習の授業を取っていなくて、いわゆる受験算数の基礎の、〇〇算(特殊算)というのをほとんどしていなかったので、夏期講習で分からなかった時、母が質問を受けました。
母が上手く説明できないと、主にネットで調べました。
理科の対照実験は最後まで苦手でしたが、2学期にケイティさんの動画(1つ目)を見て一緒に復習したのと、1月にサロンの類題を解いて、本人が何か腑に落ちて、解き方が理解できたようです。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
5年生に引き続いての担任だったので、すでに受検を考えていることは伝えてありました。
個人面談でも、半分愚痴でしたが、勉強の取り組み状況について話を聞いて頂いてました。
報告書は12月に入ってすぐの保護者会の時に お願いして手渡しし、出願書類(校印がいる)は 冬休みに入ってすぐの日にアポを取って(下の子の用事のついでの日)お渡ししました。
運良くその日に受け取ることができました。
報告書は3学期の始業式の週の平日に取りに伺う予定でしたが、勘違いで同じ日に準備して下さっていました。
始業式の週は、先生が感染症で1週間お休みされるというハプニングがあったので、報告書は12月に受け取れて、本当に助かりました。
私立併願はしましたか?
聖徳学園、宝仙学園
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
受検についての情報はネット上にあふれていますし、塾からの情報も貴重です。
が、一番いいのは、志望校に通っているお子さんや親御さんからの生の体験談だと思います。
私は合格した人に会うことがなく、やっと夏に1人知っただけでした。
文化祭で生徒さんに話しかけるチャンスがあり、どこの塾に行ってたか、去年の今頃はどんな勉強をしていたか聞くことができ、イメージがつかめました(本人の印象は違うようでしたが共有できました)。
実は個人的には受検のサポートがとてもきつかったので、簡単に「頑張って下さい♪」とは言えないです。
受検&合格の目的が何なのか、お子さんやご家族と共有してから目標にした方がいいと思います。
後は勉強法も生活習慣も人それぞれだと思うので、お子さんの成長を信じて、前向きに進んで行って下さい。
最後になりますが、アドバイザーのケイティさんの存在無しでは成し遂げられなかったと思います。
行き詰まった時や、どの程度の成績で受検していいレベルなのか把握したい時など、ラインで相談すると素早く的確にアドバイス頂けました。
サロンでも沢山の情報をもらったり、解説や添削もして頂いたりと、心強かったです。
人に説明するのは難しいのですが、塾とも家庭教師とも違う、受検のための、まさに良き「アドバイザー」でした。
簡単に「頑張ってください」と言えない、というのは本当に本当に、同じ意見です!!
それこそ、修復できるかできないかくらいのバトルも普通に起こりますし、学力だけに限らず「不足」感に焦るばかりの日々ですし、みんながみんな完走できるものではないですよね。
それに、ただでさえ倍率の高い都立中受検は、その子の性格によっては、受けることすら良い選択肢ではないこともあります。
正解がないからこそ、本当に判断が難しく、見守る方は苦しい精神状況が続きますよね…。
どこまで追い立てる(?!)べきなのか、経験した方しか分からない苦悩があったと思います。
温かいメッセージと貴重なご経験談、ありがとうございました🌸