こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
子ども達はみんな一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
直前期も、いろいろありましたね。。
本当によく乗り切ったと思います。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
(良くも悪くも)真面目です。
特に学校関係は6年次にも委員会の委員長など積極的に務めていました。
おかげで、受験前の秋から冬にかけても、学校の仕事を持ち帰ることが多く、親はハラハラしました…笑
家では一人っ子ののんびりマイペースタイプです。
塾に通っていましたか?
4年春から5年夏までは大手の都立向き塾に週3回通っていましたが、より志望校に寄せた塾の方が良いのではと考え、5年夏休みから週1回の小石川に特化した塾に通いました。
とても信頼できる先生で、最後まで楽しんで通いました。
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
6年の夏休みまでは、親が声をかけるとやる気がなくなり逆効果のようでした…。
夏休みに銀本を始めるにあたって、できるだけ一緒に隣で親も問題を解いてみるスタイルにしたところ、次はこれをやろう!というように受検に向かう仲間のような関係になり、自然に声掛けできるようになりました。
とても上手に誘導なさったのだと思います。
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
受検前の冬休みから。
志望校の過去問3周目に入るあたりから、他の学校も含めて、適性検査の問題を解くのが楽しくなってきたのが、目に見えてわかりました。
塾の宿題や、模試の解き直しもある中で、すごい計画力です。
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 6年夏休みまでは塾の宿題以外は1〜2時間程度 (スイッチがなかなか入りませんでした…)
- 夏休みは塾の夏期講習+5〜6時間
秋は学校行事に忙しく、あまりまとめて勉強する時間が取れなかったように思います。 - 冬休み入ってからは、塾のない日は8時間以上は毎日机に向かっていました。
睡眠時間はどのくらいでしたか?
睡眠をたっぷりとりたいタイプだったので、毎日21時過ぎには布団に入っていました笑
起床は6時でした。
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 母…塾や模試の予定管理全般 過去問やケイティサロンの問題をひたすらコピーして準備
6年夏からは同じ問題を解き、何が課題か子どもと一緒に考えて学習計画を立てていました。 - 父…息抜き全般 直前期には母とは違った角度からの大人目線で子どもに足りない部分を分析し、親子3人で協力し合いました。
すごいです。
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
親が実際に過去問を解いてみたのが6年の夏休みでしたが、もっと早ければ、子どもの気持ちに寄り添いながら効果的な学習方法を考えることができたと思います。
いずれにしても、一度はきっちり、時間を計って適Ⅰ~適Ⅲを解いてみると、お子さんがどこでどんな難しさを感じているのか、理解してサポートしやすくなります。
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
周りのお友達も受験する子が多かったので、特に問題はなかったようです。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
6年の春までは模試の優績者に名前が載ることも多く順調でしたが、次第に周りの子に追い上げられて、思うような結果が得られないことがずっと続きました。
最後まで学力は上がるということを信じてやれることをやるのみでした。
作文はサロンでも飛びぬけて高い力がある子だと感じていましたが、適Ⅱ、Ⅲは、12月の時点で厳しい点だったと聞いています。
本当によく粘りました…
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- 志望校 8年分を3周
プラス4周目は間違えた部分や記述を洗練させたい部分を中心に取り組みました。 - 併願校 3年分を1周
私立の色々なタイプの問題に触れられたことはよい経験になったと思います。
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
元々テレビやゲームはあまり興味がなかったのですが、サロンなどのオンライン授業用に購入したiPadで好きな音楽などの動画を見ることがやめられず、しばしば親子バトルの種に…
ただ、それがストレス解消になっているようだったので、無理に辞めさせることはできませんでした。
6年冬頃からは自然と勉強の合間にご褒美として見る程度になりました。
模試はどのくらい受けましたか?
- 5年からはena、早稲田進学会の模試は本番までほぼフルで受験。
- 6年春までは順調でしたが、その後周りの勢いに押され失速。
- 6年秋から冬のena小石川合判はC判定止まりでした。
苦手科目はどのように克服しましたか?
何が出るかわからない小石川の適Ⅲ理科には苦戦しました。
身近な科学についての実験の本やEテレで理科的な物事の見方ができるよう訓練したり、サロンに類題をリクエストして知識を増やしたりしていました。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
5年次より個人面談の際に、都立受検予定であること、まず学校の勉強を第一に考えているので、もし何か気になることがあれば声をかけてほしい旨伝えました。
6年次の担任の先生にも同じように伝え、報告書依頼の時期には、もしも書いていただけるようなら…と、取得していた英検や日本語検定の資格証明書のコピーをお渡ししました。
私立併願はしましたか?
- 1月 千葉明徳(市川会場)特待合格
- 2月安田学園 合格
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
小石川受検という大きな目標に向かうことは、もしもご縁をいただけなくても必ず今後の糧になると親子で信じて挑戦し続けた日々でした。
模試でも良い結果がなかなか出せませんでしたが、6年の冬以降のラストスパートが合格につながったのではないかと思っています。
今後受検の皆さんお一人お一人が素晴らしいチャレンジができるよう心よりお祈りしております!
保護者の方の関わり方、計画性、全てが合格に欠かせないサポートだったと思います
貴重なご経験談、ありがとうございました🌸