体験記

<2023年>【区立九段B】受検体験記

こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。

ケイティ
ケイティ
今回は、区立九段B(区外)を受けた方の【受検体験記】をご紹介します♬
<受検体験記>とは…

実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。

この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。

ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。

どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。

この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。

ケイティ
ケイティ
自分がしっかりある子で、顔つきからも賢さと芯の強さが伝わってくるような頼もしい子です。油断に繋がるので本人には言いませんでしたが、受検生のときから、公立中高一貫校に入って良き仲間たちとディスカッションしている様子が目に浮かぶような子でした。
Contents
  1. お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
  2. 塾に通っていましたか?
  3. 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
  4. 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
  5. 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
  6. 睡眠時間はどのくらいでしたか?
  7. 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
  8. 塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
  9. 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
  10. 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
  11. 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
  12. 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
  13. 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
  14. テレビやゲームなどの制約はありましたか?
  15. 模試はどのくらい受けましたか?
  16. 苦手科目はどのように克服しましたか?
  17. 理科や社会はどのように勉強しましたか?
  18. 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
  19. 私立併願はしましたか?
  20. 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
  21. 追記:「母の怒号」
<保護者>が学ぶ適性検査サロンはコチラ【入会無料キャンペーン中!】

お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。

マイペースで興味のあることが周期的に変わっていく。
一度興味を持ち始めたらしばらく深堀して熱中するタイプ。
流行やネット、ゲームについては友達関係からは流されないタイプ。

塾に通っていましたか?

某塾の6年夏の実践演習10日間、
9月から志望校別演習 週1で3回(3時間弱)、
10月から本科週2日(理系、文系)、最終的には12月上旬で本科終了。

冬期実践演習は年内のみ利用。
基本的には、答案をその場で作る実戦演習形式の講座のみ活用しました。
塾のカリキュラムに乗るためではなく、「ライバルの存在を知る」「塾ではどのような勉強をしているか」「ライバルの実力」を知るために入塾したような状況です。

ケイティ
ケイティ
これは、ぜひこれから受検するみなさんにも強くお伝えしたいことです。塾はあくまでも利用するもの、情報を得るもの、ライバルの存在を感じるもの、であって、行けば何とかしてくれることはないのです。特に9月以降は色んなオプションや特別講座がこれでもかとオファーされますが、言われるがまま足すのではなく、現状の分析と、その補強のために必要だと感じたものを取り入れるようにしてくださいね。

日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?

親が帰宅する夜までに、学校の宿題や学習(計算、漢字、英語プリント1枚)を終えておくよう約束。

12月からは朝5時半起床、通学までに計算、漢字、英語、ケイティサロン類題 要約30、グラ特、ナナ特と朝に多く勉強しました。

夜は過去問演習、実践演習(佐藤学先生の分野別、ケイティサロン類題など)。

ケイティ
ケイティ
佐藤先生の教材は分かりやすくトピック別になっているので、おススメです!

受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?

本格的に取り組みだしたのは9月です。
それ以後は1日通した外出、趣味含めた遊びもゼロになりました。

さらに本気になったのは11月頃、学校別模試を受けた頃からです。

1月の1回目浦和実業で特待Aを取り気が抜けましたが、2回目浦和実業で特待Bだったことから再度発奮。
しかし、本当の意味で本番の「受検」の意味が分かったのは2月3日だそうです。

ケイティ
ケイティ
かっこいいですね…。特待Bはかなり響いたようで、私もその時期は日々やり取りしていましたが逆にこのBは良かったのかもしれないと感じています(今思うとですが)。直前期はもう仕上がっていて、過去問も反復に反復を重ねていてあとは受けるばかりになったタイミングで、一度ギュッと気持ちを引き締められた感じがします。

勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)

春・・朝勉強なし、下校後1時間、夜2-3時間。
夏・・午前3時間、午後2時間。夜3時間。
冬・・早朝3時間、午前2時間、午後3時間、夜2時間
ケイティ
ケイティ
朝も本当によく頑張っていましたよ。(私の添削が追い付かないことも多々(^-^;)

睡眠時間はどのくらいでしたか?

春・・8時間(起床7時、就寝23時)
夏・・8時間(起床7時30分、就寝23時)
冬・・8時間30分(起床5時30分、就寝21時)

保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?

年間予定管理(模試、塾・学校説明会、願書配布会、出願)、勉強のT0-DOリスト作成、教材選び。
丸点け、解き直し、1週間後、2週間後の解き直しまで管理。
子供は目の前の問題を解き、なぜ間違えたかの考察までしていました。

ケイティ
ケイティ
保護者の方が学校についてもよく研究なさっていて、問題の解釈もされていたので、すごくアドバイスがしやすかったです。色んな問題を解いて得たパターンを他にも当てはめながらその範囲を広げていく、という感じで着々と足場を固めていくような進め方をなさっていました。

塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?

定期的な通塾はなし。

6年10月-11月と週2日、通いましたが、家で行っている勉強進行の妨げになり、作文添削も返却が遅い(2週間後)ので、12月上旬に通塾を打ち切りました。

質問や添削のタイムラグのある塾よりも、ケイティサロンで質問、添削をお願いする方がリアルタイム、鉄を熱いうちに打つことができ、やる気を維持することができました。

また、親が言うことは耳にタコができていても、「ケイティ先生が〇〇と言っているよ」、と伝えるとスムーズに受け止めることができ、頑張りにつながったことは多かったです。

ケイティ
ケイティ
(照れています)

「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?

コロナで4,5年で学校説明会がほとんど開かれず、オンラインが中心。文化祭や学校生活の見学ができればよかったです。
ケイティ先生の本に出会い、サロンに入会したのが9月下旬。もっと早く存在を知りたかったです。
夏休みに「要約30」をやりたかったです。ただ、12月だったからこそ、真剣に取り組めたのかもしれません。

ケイティ
ケイティ
要約30は、サロンの要約特訓教材です。たくさん取り組んでくれました👏

受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?

クラスで受検・受験する割合が7割ほどと高かったので、皆受験生モードでした。
そのため、特別「自分だけ遊べない」「自分だけ勉強」とはなりませんでした。

勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?

9月の模試の成績が今一つで、落ち込みました。学校模試という場所からの緊張、時間配分の未熟さなどが原因でした。
そこからケイティブログのPDCAサイクルに従い、解き直し、振り返りを行うようにしました。
自分の腕時計を購入、自宅の机を学校の机サイズに合わせてマスキングテープを貼り、受験票を仮止め、筆記具を鉛筆に変更など、すべてを本番意識し日々取り組みました。
10月からの模試は回復してきました。

ケイティ
ケイティ
腕時計や机の環境整備も素晴らしいですが、ご自宅にホワイトボードを導入し、それでご本人が授業をしていたのが衝撃でした…。実は私も五年生の頃、同じことをしていました(笑)

受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?

どこもそうかもしれませんが、小学校で他の児童のエピソード(精神的な幼稚さ、モラルの低さにまつわるもの)が日々多く、
適性検査1で求められる知性や論理性の育成の妨げになることです。

ケイティ
ケイティ
困った問題ですが、ありがちですね‥。小学校の人間関係のトラブルや驚くような問題で消耗してしまって、だからこそ絶対合格して外に出たい、というモチベーションにする子もいます。また、晴れて入学してからは、周りの精神年齢の高さやキャパの広さに、居心地の良さを感じるという声もよく聞きます。

過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?

志望校 11年分・・・1週、
その後直近5年分・・・3回、
間違い直し・・2回

浦和実業 1年分1回分のみ。
全国の適性検査過去問 適2、適3
分野別(ケイティサロン類題、佐藤学先生教材など片っ端から)

テレビやゲームなどの制約はありましたか?

もともと画面のゲームは持っていません。もともとYoutube視聴はしていません。
9月からはカードゲームやボードゲーム等も封印。

模試はどのくらい受けましたか?

enaの適性検査型模試・・・6年3月(無料)、7月
首都模試・・・9月、11月、
ena学校別合判・・・11月、12月
大原学校別そっくり模試・・・10、11、12月
日能研公立中高一貫模試・・・10月
※10月は月2回、11月は月3回模試を受けました。
9月首都模試は偏差値50、10月以後は首都模試80%、enaA判定、大原は最高60%でした。

苦手科目はどのように克服しましたか?

苦手科目と得意科目と意識しないようにしました。
模試で見つけた必要な補強分野(算数)は、演習が足りないだけと認識し、演習量を増やしました。
作文は12月よりケイティ先生個別作文講座を申し込み、学校が求める人物像を意識した個別指導、学校別対策を徹底して行っていただきました。

ケイティ
ケイティ
12月からとは思えないくらい、やり取りが生活の一部みたいな感じだったので、最後の方は「あと数日で終わりか…」と思うとちょっと寂しい気持ちもあったくらいです。。

理科や社会はどのように勉強しましたか?

z会中学受験コースを3年から6年7月までの国算理社全カリキュラムを受講。

8-10月に総合的な適性検査問題集を2冊解き、間違った問題は2,3週解き直し。

社会記述については、12月からケイティサロン、グラ得(冬グラ、夏グラ)を3周解き仕上げました。

学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?

4月の面談で公立中高一貫校受験予定の旨お伝え。11月の願書配布後に必要書類を手渡しし、作成をお願いしました。

12月最終授業後に親が受け取りに行きました。調査書点Upのための相談等は一切していません。

テスト、小テストを取りこぼさないようにするだけでなく、授業振り返りのワークシート等もPDCAを意識して記載するよう指導しました。

私立併願はしましたか?

浦和実業1回目、浦和実業2回目で、それぞれ特待A,B合格。
しかし、私立中入試と違い、適性検査型受検は記述が多く体力気力消耗します。

本番入試の緊張感は十分に味わったため、体力温存目的に2月1日、2月2日の適性型私立は出願するも最終的に受検しない判断としました。

次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬

学校が求める生徒像をよく理解すること。
適Ⅰ-Ⅲともに、問題文の量が膨大なので、普段から高度な文章を速読し、内容を理解する力をつけないと、回答する段階にたどり着かないと思われます。小1から数多くの本に触れさせること。小4ぐらいから、読書量を増やすことをお勧めします。

わが家は適性型含め私立中への進学意思はなく、公立中高一本で対策してきました。
おおまかに理系=父親、文系=母親の3人4脚でサポートしていましたが、特に6年夏以降は、手探り、迷いとの戦いです。

ケイティサロン、ケイティ先生とのLINEでケイティ先生に現状を洗いざらい打ち明け、相談、翌月の勉強の方向性を相談できたことは親の精神面の安定にもつながりました。
ぜひ、サロンや作文講座を効果的に用いられることをお勧めします。

最後は倍率だけでひるまず、自分の実力をつけることだけに集中することが大切だと思います。

ケイティ
ケイティ
九段という狭き門に向かって、親子で一丸となって突き進んでいらっしゃいました。特殊な問題も多い学校ですが、もともとの国語力の高さや理解の早さもあって、掴み取った結果だと思います。小さい頃から関わり方や学習環境の整備に力を入れてこられたからこそだと思います🌸貴重なご経験談、ありがとうございました!

追記:「母の怒号」

後日談…

今回、体験記をチェックして頂いていたときに、受検期間中の「母の怒号」についても触れた方がよいのでは、というご提案がありました。(ご本人から!)

他の体験記の方もおっしゃっていましたが、中学受験と、保護者のブチ切れ叱咤激励は切り離せないものです。
温かく穏やかな励ましだけで何とかなる子はまずいない、と私も考えています。

ということで今回、「一体どんな『怒号』だったのか?!」を、少し踏み込んでお伺いさせて頂きました🎤

サロンメンバーさんや講座生のお母さんたちと話していても、「ついキツく言い過ぎてしまって‥」「子供の取り組み方を見ていると気が気じゃなくて思わず…」という感じで、叱った言葉がブーメランとなって誰よりも保護者の方が傷ついていることも日々感じているので、合格者の母がどんな風に雷を落としていたのかを知って、ご自身だけではないことを知って頂ければと思います。「母、ときどき鬼化」はみなさん同じです。

ケイティ
ケイティ
どんな怒号でしたか…?
怒るママねこ
怒るママねこ
「何、今のその返事は!」から始まって、「返事の声が聞こえない!」「人の目を見て話しなさい」「解答したプリントを投げるな!」などです。

…なかなかハードですね。

でも、「反抗期だからそういうもの、とは思わず、子供に忖度することはなく、人間としてダメなことはダメということで、叱っていました」とのことです。

 

ケイティ
ケイティ
怒号の頻度や、多かった時期について教えてください。
悩むママねこ
悩むママねこ
特にいつ、ということはなく、2週間に1回くらい発生していました。一度落とした雷の効果が切れてくる周期が2週間なのでしょうか💦
怒られた日が一番ピリッとして、だんだん忘れてきて、2週間後にまた怒られて引き締まるというサイクルでした…。

「うちも同じ!」というご家庭も多いのではないかと思います。
叱ってしばらくは少し改善が見られますが、だんだんとまた戻ったり、反抗してみたり…その繰り返しですよね。(私もそうだったような)

もちろん、怒る・励ます・認める・ヨイショする、のバランスは大切ですが、油断させず、メリハリをつけるためにも、怒るときは本気で怒る(という姿勢を見せる)ことは、大事だと思っています。

狭き門を突破する子は、周りから見ると完璧な優等生に見えるかもしれません。
ですが、みなさんそれぞれ、見えないところでは大荒れ⚡の日もあるのだと思います。

どこまで叱るべきか、叱り過ぎなのか、他のご家庭はどうなのか、反抗的な態度に対してどう接すればいいのか、悩むことも多いと思いますが、子供の将来のために愛を持って叱ることができるのは、母だからこそだと思います。

叱るときは思いっきり叱り、それ以外は切り替えて、そして何より、保護者の方が溜め込まないように、時々はストレス発散したり他の人に相談(愚痴ももちろん大事です)しながら、引き続きサポートしてあげてくださいね。