体験記

<2023年>【区立九段】受検体験記

こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。

ケイティ
ケイティ
今回は、区立九段(B)を受けた方の【受検体験記】をご紹介します♬
<受検体験記>とは…

実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。

この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。

ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。

どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。

この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。

ケイティ
ケイティ
もともと理系に強いお子さんでしたが、文系が伸びるにつれ理系に陰りが見えたり、どちらかが伸びるとどちらかでミス頻発…など、ジェットコースターのようなアップダウンにママさんの心臓もドキドキしっぱなしの追い込み期だったのではないかと思います。が、「後悔のないようにやれることをやる」とおっしゃって、親子で怒涛のラストスパートを送っている姿が印象的でした🌸
Contents
  1. お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
  2. 塾に通っていましたか?
  3. 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
  4. 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
  5. 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
  6. 睡眠時間はどのくらいでしたか?
  7. 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
  8. 塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
  9. 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
  10. 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
  11. 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
  12. 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
  13. 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
  14. テレビやゲームなどの制約はありましたか?
  15. 模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
  16. 苦手科目はどのように克服しましたか?
  17. 理科や社会はどのように勉強しましたか?
  18. 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
  19. 私立併願はしましたか?
  20. 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
<保護者>が学ぶ適性検査サロンはコチラ【入会無料キャンペーン中!】

お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。

コツコツ型でまじめに長期間頑張れます。
基本的には素直。
一方で当事者意識が薄いところがあり、過去問や類題の直しが他人事の直し方(次こそは間違えないという気持ちが薄い)で、得点に結びつかない期間が長かったです。

親の私が勉強内容を全て指示していたことも良くなかったのかもしれません。
最後の最後で当事者意識が芽生えてからは仕上がってきました。

塾に通っていましたか?

4科と併願です。
私立型の塾に新5年から、公立一貫型の塾は6年からプラスしてダブルで通っていました。

ケイティ
ケイティ
九段にはプラスになる進め方だと思います。ただし、相当ハードな茨の道だったと思います…。

日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?

「そろそろ始めなくて大丈夫?」など。

気分が乗らなそうな時は一緒に部屋に行ってエアコンをつけたり、始める気になるまで隣に座っていたりもしました。

受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?

最後の1か月。
それまでの模試が振るわず、本人的には少し諦めモードだったようですが、 「すべてはここからの頑張りにかかってるよ」「いけるよ!」「諦めたらそこで試合終了だよ」と、とにかく励まして励まして励ましまくりました。

私自身も不安でしたが、そこはサロンの皆さんに助けられてなんとか自分を保つことができ、親というよりは監督兼応援団長のような立ち位置に変わっていきました。

親自身が思いを吐き出す場所があると楽かもしれません。

ケイティ
ケイティ
サロンでも、現状と今後の進め方、各検査ごとの現状などをものすごく細かく分析していらっしゃいました。なかなか出来ることではないと思います。

勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)

  • 6年春
    平日:4~5時間(塾のない日・ある日はほぼできません)
    休日:4~5時間(塾のある日。土日はほぼ塾がありました)
    習い事→やめていました
  • 6年夏ごろ
    夏期講習がある日:やれる限り
    夏期講習がない日:8時間程度
  • 直前期
    コロナ感染予防で休んでいた時は10時間程度

睡眠時間はどのくらいでしたか?

基本は8時間。直前期は8時間半~9時間を目安にしていました。
直前期は朝イチで縄跳びをしていました(ケイティ先生の本を参考に)。

保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?

4科と併願でしたので、ガッツリ関与していました。

中長期の勉強計画の作成・日々の学習内容の指示とチェック・分からないところの把握と強化対策。

両親も勉強を教え、両親が教えられないところは塾の先生にお願いしました。

適性型の方は最後の2~3か月から深く関与しましたが、それまでは本人にほぼ任せていました(今思えばここでもっと早く関与すべきでした)。

当日やることは私が細かく決めていましたが、どれからやるかなどは本人に任せていました。直前期までは早く終わったら自由時間としました。

直前期は時間帯もすべて決めてほしいと言われ、翌日のスケジュール作成や教材の出力、内容チェックで、親は準備に最低2時間はかかっていました。睡眠も大きく削られていました・・・仕事もしており、親が体力勝負でした。

ケイティ
ケイティ
凄い伴走力です👏理想的な関わりだと思います。「そこまで必要?」と思うかもしれませんが、干渉&伴走できるのも、中学受験の良さです。中学入学後は次第に手が離れていきますから、それまでは、がっつり関わって、親子で試行錯誤してもらいたいです🌸(もちろん、体力もメンタルも消耗しますが…でも、受ける本人はもっと頑張っていますし、保護者がどんな気持ちでサポートしているか、ちゃんと伝わっていますから、「親も頑張りどころ✊」と思って踏ん張ってください)

塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?

大手に比べて関与が薄く自主性に任せる塾でしたので、作戦は基本的に親が練り、それを先生に確認していました。

宿題も多くなかったので、ほぼ親の裁量で勉強を進めていました。
私が言っても聞いてくれないところは、先生から声掛けをしてもらいました。

4科と適性のバランスは親が取っていました。

6年夏までは私立(特に算数)を仕上げることに専念して、適性に本腰を入れたのは9月からでした。

「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?

ケイティサロンにもっと早く入会していれば、もう少し有利に勉強を進められたと思っています。そこです。それに尽きます。

ケイティ
ケイティ
照れています(〃▽〃)⇒

それにはもっと早く親が苦手等をしっかり把握するべきでした。
過去問は何ができていないのか、根本的な原因が何かを、もっと深堀りすべきでした。

そこが私立4科型とは違った部分でした。

受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?

学校では仲良く遊び、放課後や休日は受験(受検)があるため遊べない旨を伝えていたようです。

それでも不仲になることはなかったようで、受検が終わった今では毎日のように遊びに行っています。周りの子たちも思っていた以上に大人だったようです。

地元中はナシとは思っておらず、それも一つの道だよねと常に親子で話していました。

勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?

11月ぐらいに中だるみがありました。
この時期はそういうことがよくあると聞いていたので、あまり追い立てずに、でも最低限はこなせるように促していました。

受験関係の本をもともとたくさん読んでおり、情報も集めていたため、冷静に対処ができた部分があります。

ケイティ
ケイティ
いわゆる「魔の秋」と呼ばれる時期です。こうした時期はみんなが通るところなので、早めの情報収集&客観的な関わりが求められますね。

受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?

他のご家庭よりも親の関与度が強かったと思うので、これでダメだった場合、責任は自分にあると感じていたので、そのプレッシャーがきつかったです。

4科と併願は正しかったのかと思いながらの毎日でした。 私立1本ならばもう少し上を狙える、適性1本ならば合格の可能性を高められる…のせめぎあいでした。

ケイティ
ケイティ
私立と公立中高一貫校を併願する場合は、この「せめぎあい」がホントに大変です。結果が出てみないと分からないことですし、だからといって一方に賭けるには勇気が必要ですし、そして正解も全く同じタイプの成功モデルも見当たらない…という、底なし沼のようなせめぎあいです。最終的には努力と伸びしろと本番の実力発揮を信じるしかないのですが、プレッシャーは相当なものだったのではないかと想像します…。

過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?

過去問は基本的には志望校のみで、直近5年分を3周、その前の5年は1~2周。

他には全国の適性検査の問題を集めた本を1周。

テレビやゲームなどの制約はありましたか?

6年になってからはゲームはなし。
テレビはやることが終わったら。

直前期はテレビを見る時間はなかったので、息抜きとして見ながら食事をすることをOKにしていました。

模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?

6回程度。目標には届かず焦っていました。

大原模試はなかなか取れず最後まで50%しか出ませんでした。

苦手科目はどのように克服しましたか?

適1:読解は私立で鍛えていたので取れていて、作文は夏ごろに自然に仕上がっていました。

適2:弱点でした。もう少し取れてもいいのに何故だろうと不思議でした。 遅まきながら分析すると資料問題に慣れていない、グラフや表、指示をもれなく盛り込むことができていないことが判明。そこからはサロンの類題をとにかくこなしまくり、グラ特とナナ特をまわしました。

適3:私立の勉強が生きていたのかよくわかりませんが、最初からそれなりに取れていました。

母は文系担当、父は理系担当で、それぞれが弱点を洗いだし、必要な取り組みを準備しました。

ケイティ
ケイティ
ご両親が担当を決めて関わっているご家庭は、合格率が高い傾向があります。得意な科目をそれぞれが分担した方が、保護者の方が調べたり教えたりするときの負荷が減り、その分、分析や戦略立てに時間が取れるからです。

理科や社会はどのように勉強しましたか?

私立を併願していたので、ベースの部分では適性型で追加でやることはありませんでした。

時事問題に近いものがサロンの類題がたくさんあったのでそれはやり込みました。
他はグラ特をやり込みました。

ケイティ
ケイティ
「やり込みました」という言葉に全て凝縮されているように感じます…✨今年出そうだと思う単元から選んで作っているので、活用してもらえてありがたいです。

学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?

受検をするつもりがあることは前々から伝えていました。

私立併願はしましたか?

4科型で四谷偏差値50~50台後半を受けました。全て合格をいただけました。

適性型は浦和実業を受けてB特待でした。

次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬

ケイティオンラインサロンは本当に素晴らしかったです。

先生方だけでなく、OBの方々からもいつも温かいメッセージを頂いてとても励みになりました。もっと早くサロンに出会えていれば、もう少し余裕をもって挑めていたと思います。

また、振り返ると夫婦ともに子どもと一緒に問題を解き、一緒に考え、全力で目標まで走り、下の子も協力してくれ、短期間ですが、悔いのない受検ができたと思います。
こんなに家族が一つになったことはなく、この先もないかもしれません。一家総力戦でした。

期間が決まっているものですから、可能ならば家族みんなで向き合えると充実した受検になるかもしれません。

子どもは最後まで本当に成長します。

本番当日は適1はいつも通りに終わり、適2が思った以上に苦戦したようです。
休み時間が長いのですが、その時にトイレに行って少し泣き、でも「ここであきらめたら終わりだ!」と自分を奮い立たせて、適3に向き合ったと後から聞き、泣いてしまいました・・・

最後は気持ちの勝負なのかもしれません。
大変な受検ではありますが、頭を鍛え、内容は大学受験の問題にも近いところがあり、やって損はないと思います。

ケイティ
ケイティ
九段は検査数が多いこともありますがそもそも1検査あたりの問題数が多く、その割に一つ一つの情報量が多いため、パニックに陥りやすいです。検査Ⅰ~Ⅲまで泣き続けていた子もいたと聞いています。本番まで学習を継続したこと、勇気を出して門をくぐったこと、それだけでも凄いことですが、気持ちをコントロールしながら最後まで自分と向き合った経験は、これからも宝物になると信じています。貴重な経験談、ありがとうございます!