体験記

<2023年>【広島叡智】受検体験記

こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。

ケイティ
ケイティ
今回は、広島叡智学園を受けた方の【受検体験記】をご紹介します♬
<受検体験記>とは…

実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。

この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。

ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。

どんな結果であれ、子ども達はみんな同じように一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。

この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。

ケイティ
ケイティ
情報が少なく、問題も特殊な広島叡智ですが、ご本人から「受検する!」という強い希望があったのは小6のほぼ中盤だったそう。そこから、ママさんとお子さんとの試行錯誤の日々だったかと思います。全国屈指の狭き門&難易度に挑んだ経験談を伺います🌸
Contents
  1. お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
  2. 塾に通っていましたか?
  3. 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
  4. 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
  5. 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
  6. 睡眠時間はどのくらいでしたか?
  7. 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
  8. 塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?
  9. 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
  10. 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
  11. 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
  12. 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
  13. 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
  14. テレビやゲームなどの制約はありましたか?
  15. 模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?
  16. 苦手科目はどのように克服しましたか?
  17. 理科や社会はどのように勉強しましたか?
  18. 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
  19. 私立併願はしましたか?
  20. 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
<保護者>が学ぶ適性検査サロンはコチラ【入会無料キャンペーン中!】

お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。

積極的で、マイペース

塾に通っていましたか?

通っていました。週2回、一番多い時期は週4回です。

日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?

「時間だよー」

受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?

最初は、9月中旬、一段落した習い事をいっさい止め、塾と学校のみの日々が始まった頃です。
ですが、1次試験が終わった時点で気を抜いてしまい、2次の2週間前ごろにやっと本気モードになりました。

ケイティ
ケイティ
叡智は二段階式の検査があり、1次突破も狭き門ですが、2次はまた特殊な検査内容なので、なかなかモチベーションの落としどころも難しかったと思います。

勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)

受検を決めたのが夏の前でした。

  • 夏休み平均3時間程度(ムラあり)
  • 秋ごろ平日4時間、休日4〜7時間程度
  • 習い事のある平日は、1〜2時間程度

睡眠時間はどのくらいでしたか?

基本9時間確保。

保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?

やるべきこと、目標を確認させ、一緒に予定を立て、日々の達成チェック表を作り、全体の進行管理をしました。 主にタイムマネジメント。丸付け(1次まで)

ケイティ
ケイティ
受検するのは本人でも、何が必要で何をどう取り組むか、といった進行管理はまだ難しいものです。そこを徹底的にサポートなさったママさんが凄いです👏

塾と家庭の役割分担はどのようにしていましたか?

全体を見て、塾にお願いするべきこと、家庭で対応するべき部分を見極め、対処しました。

専門塾ではなかったので、塾に敬意を払いつつ、家庭でイニシアチブを取るよう留意しました。

ケイティ
ケイティ
叡智のように添削や細かな調整(主に記述力と読解力)が必要な問題を出す学校を受ける場合、塾と家庭の役割をはっきり線引きすることが大切です。家庭だけでも難しいですし、塾任せでも難しいからです。

「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?

スタートがもっと早いとよかったとは思いますが、考えうる出来るだけのことをやったつもりです。
ケイティサロンや、またオンラインの専門塾(←連絡がうまくつかず直前対策からお世話に)も最初から入っていたら、とは思います。

受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?

本人が曜日を決めて、週に1回、放課後の数時間遊んでいました。

勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?

最初から最後まで本人なりに一生懸命取り組んでいました。

ムラがあって少しやる気にならない時は、しばらく時間をおいて、声かけをしました。

ケイティ
ケイティ
大人もそうですが、数か月単位でずっと頑張り続けるのは不可能です。「今日はしんどそうだな」「あまりうまくいっていなさそうだな」というときは効率も悪くなる&無理強いしてもバトルの元なので、継続するためにも日々の強弱は大事ですね🤔

受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?

(だいぶセンシティブな話になるのでものすごく要約して書かせて頂きます💦byKT)

子供が板挟みにならないよう、周りに配慮したこと。親が強く出過ぎないよう気を遣いながら、どう伝えれば要望が届くのか、試行錯誤だったこと。

過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?

過去問が4年分しかないため、ランダムに取り組ませましたが、3回目には子供が回答を覚えてしまいました。

その他、ケイティサロンで質問もさせていただいたように類題を探して、算数を一番やったと思います。問題形式が特殊なので難しかったです。

ケイティ
ケイティ
新しい学校ならではの悩みですよね…。もちろん、過去問が何年度分もあるからといって、傾向も変わるので古い過去問が役立たないことも多々ありますが、4年度分しか無いとなれば、あっという間に演習の周回が済んでしまいますよね。問題数も少ない学校ですし、一次を受けるまでずっと「どのくらい実際取れるのか」という不安があったのではないかと思います。

テレビやゲームなどの制約はありましたか?

テレビを1日30分(録画)。
息抜き以上には見せませんでした。

ゲームは1次まではゼロ(ゲーム機がなかった)でしたが、1次のあとにゲーム機を購入してしまい、1週間だけ解放して大失敗でした…。

ケイティ
ケイティ
一次終わると「やりきった感✊✨」が出てしまうのはよくありますが、ゲーム機導入は大変でしたね(^-^;

模試はどのくらい受けましたか?また、結果はどうでしたか?

2つ程度。本人がやる気を見せず、参考にならないくらい散々でした。

苦手科目はどのように克服しましたか?

細かく分けて、ひとつずつ潰していきました。

ケイティ
ケイティ
ママさんはサラっとおっしゃっていますが、「(苦手を)細かく分けて」も、「ひとつずつ潰して」も、実際はかなり大変な作業です。小6の時点で自分の苦手がはっきり言語化することは難しいので、日々のママ添削の中で分析し、そのうえで、「じゃあどうすれば潰せるのか?」を考え取り組むのは、簡単なことではなかったと思います。

理科や社会はどのように勉強しましたか?

過去問、時事ネタの本を読む。子ども新聞を読む。

理科は理科だけでの対策は特になし。

ケイティ
ケイティ
叡智は資料読み取りのための時事系&社会問題系の情報収集が大事ですね✏

学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?

1学期の個人懇談で受検のことをお伝えし調査書の件をお願い(予告)しました。

2学期の個人懇談で1次合格を報告したあとは、連絡帳でやりとりしました。

1次の直前は宿題がこなせない時期があったので、受検後に挽回することを約束し、免除していただきました。受検後、1週間で挽回させました。

私立併願はしましたか?

しませんでした。

次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬

叡智学園は新しい学校なので情報も少なく、その分過去問も少なく、その上出題形式が特殊で、合格者の点数も平均点も公表されないので、何にどれくらいの力をつけたらよいのか判断できず、とても対策がしにくいと思います。

少し傾向がついてきたと思っていたら、今年は国語が出題形式ごと変更になり、対策が水の泡。。といったことも起こりました。

かなり予測不可能でしたが、藁をも掴む気持ちであちこちに相談し、得られたヒントを繋げて対策を主体的に考え、子供と一緒にトライ&エラーを繰り返しました。

学校が求めている人物像をよく見極めて、対策されるのが良いと思います。がんばってください!

ケイティ
ケイティ
特殊な学校だからこそどこまでの対策が必要なのか、手探りの受検生活だったと思います。親子二人三脚で最後まで信じて突き進めるか…です。まずママさんが色々な情報を集め戦略を考え、足場を固めながら進もうとしている姿がサロンでも印象的でした。貴重な経験談、ありがとうございます!