こんにちは!公立中高一貫校合格アドバイザーのケイティです。
実際に受検したご家庭の取り組みを、「受検体験記」という形でご紹介いたします。
この体験記は、「親子がどのように受検に向かっていったか」という事実のリポートです。
ケイティサロンで関わったママさん・パパさん方から、親子の頑張りの軌跡を残す目的で、情報をお預かりし今回記事として紹介させて頂くことになりました。
子ども達はみんな一生懸命頑張り、保護者の方は関わりやフォローに日々悩み、ときにぶつかり、親子で乗り越え、本番当日を迎えました。
この受検体験記は、次年度以降受ける方にとって、何かしらのヒントが必ずあると思っています。
そのくらい、毎日毎日大量に作文を書き、文章を読み、一生懸命取り組み続けることができた子です。
- お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
- 塾に通っていましたか?
- 日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
- 勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 睡眠時間はどのくらいでしたか?
- 保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
- 塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
- 「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
- 受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
- 勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
- 受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
- 過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
- テレビやゲームなどの制約はありましたか?
- 模試はどのくらい受けましたか?
- 苦手科目はどのように克服しましたか?
- 学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
- 私立併願はしましたか?
- 次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
お子さんの性格はどんなタイプですか?人柄や個性が分かるようなエピソードがあればあわせて教えてください。
負けず嫌い。
何事にも全力で取り組む。
なんでもやってみたいという好奇心旺盛な明るい子。
体を動かすのが好きな子。
学校の持久走大会で上位に入りたいため、1ヶ月前から毎日走って練習していました。
英検の勉強で難しくて分からない時、何度も泣いたり、ふてくされたりもしていましたが、決して諦めることなく必死に勉強し合格しました。
学校の先生方からもきっと頼りにされているんだろうな、と感じます。
塾に通っていましたか?
塾に通っていました。
夏までは週1。
秋からは週2~3。
日々の学習は、どのように声掛けしていましたか?
- 毎日の取り組みの確認
- 勉強量だけは他の人に負けないように
- 隙間時間を無駄にしないように
- 適当に(感覚で)問題を解かないようにということは常に言ってました。
(私の方が早く寝落ちる日の方が多かったかもしれません…)
「感覚」で解かないように、というのは、かなり大事な声がけだったと思います。もともとの国語力が非常に高い子だったので、感覚でも解けてしまうからこそ、理屈でちゃんと解く&慎重に確認することがカギでした👏
受検生ご本人が本気モードに入ったのはいつ頃でしたか?キッカケはありますか?
英検の二次試験が終わった7月上旬。
それまでは英検の勉強もしていましたが、終わってからは受検勉強に専念しました。
勉強時間はどのくらいでしたか?(平日、休日、習い事のある平日などそれぞれ)
- 春~夏は2、3時間位。
習い事ある時は1時間半位。
休日は4~5時間位。 - 秋~冬は平日3~5時間位。
塾ありの日は2~3時間位。
休日は6~8時間位。 - 直前期は10時間以上の日も。
睡眠時間はどのくらいでしたか?
7時間半~8時間。
22時半には寝るようにしていました。
保護者が受検勉強に対してどの程度関わっていましたか?具体的に、どんなサポートをしていましたか?
子供は解いた問題を自分で解説を読んで丸つけまでしていましたが、それを再チェックしていました。
間違った問題や解答が怪しい問題はコピーして再度やらせていました。
プリント類のファイリングや、復習用のコピーをしたり、何周したかなどスケジュールをたてたりしていました。
あと、毎日やるべきことを紙に書いて机にはっておきました。
やるべきことが膨大なので、出来る限りは保護者の方がチェックして、「解く」ことに本人が専念できると良いですね!
そういった関わり方・仕組化が出来ると、「日々の取り組みが整理された状態」の取り組みやすさを本人もよく分かるので、それも中学受験に保護者が関わる一つのメリットと思います。
塾と家庭の役割分担はどうしていましたか?
自習室を積極的に利用させてもらっていました。
塾で解いた問題は必ず復習していました。
「もっとこうしたほうが良かった!」「早くこうすれば良かった!」と思ったことはありますか?
6年生で習う算数を先取りして早めに終わらせておけば良かったこと。
3学期に習う分野が出題されており、基本を知らずに解いていたところがあったので。
受検組ではないお友達とはどのようなお付き合いをしていましたか?
夏までは月1位で遊んだりしていましたが、秋以降は学校だけで遊んでいました。
勉強しなくなった時期やスランプはありましたか?その場合はどのように対応しましたか?
不思議とそういう時期はありませんでした。
受検勉強期間で、保護者にとって一番のストレスは何でしたか?
勉強してるそばで主人がテレビをつけてみていたこと。
過去問(志望校とそれ以外)はどの程度取り組みましたか?
適Ⅰは過去問15年分を最低3周位。
適Ⅱは5年分を1~2周位。
テレビやゲームなどの制約はありましたか?
テレビは録画したものを夕御飯の時だけ見ていました。
ゲームは夏までは15分だけという約束をしていました。
秋以降は塾の先生からゲームはゼロにした方がいいと面談で言われてから、全くやっていませんでした。
模試はどのくらい受けましたか?
2つの塾の模試を7月と11月に受け、計4回受けました。
7月の模試は2つとも平均くらいでしたが、11月の模試はA判定と合格圏内でした。
苦手科目はどのように克服しましたか?
算数と国語の読解問題や作文が苦手でした。
算数はわからない問題はすぐに質問して解けるようになるまで何回もやりました。
読解記述問題はケイティ先生に問題を出して頂いて、ご指導頂きました。
色んな学校の過去問をたくさん解き、難しい文章、難しい言葉になれるようにしました。ケイティ先生に教わりながら楽しんで勉強していたので、難しい問題にも果敢に取り組んでいました。
毎日取り組んでいたら、文章を読むスピードも上がり、記述も時間内で書けるようになりました。
塾帰りに、「分からない問題があったときにちゃんと講師に質問できているか」も確認してみてください。
学校の先生とはどのように連携を取っていましたか?
4月の面談の時に受検することを伝え、調査書は連絡帳で余裕をもってお願いしました。
私立併願はしましたか?
しませんでした。
次年度受検する方に向けて、最後に何かメッセージがあれば、お願いします♬
うちの子は塾の自習室を毎日利用して勉強していて、自然と集中力がついたようです。
勉強量は本人の自信になり、本番当日は「これだけやったから大丈夫!」という強い気持ちで臨めたようです。
コツコツ継続すること、塾の復習や解けなかった問題はすぐに質問して理解することも大事だと思います。
また過去問を何周もすることで問題形式にも慣れますし、学校側の欲しい生徒像が問題から分かってくるのでやはりおすすめです。
うちの子は絶対合格したいという気持ちが強かったため、親子で衝突することはあまりありませんでしたが、日々、色んな人に応援してもらって支えてもらって幸せだねということは話していました。
本人もそのことは日々感じていて、特にケイティ先生には合格の報告をしたいと常に言って頑張っていました。
受検を終えた今も受検して本当に良かったと言っています。
子供は受検勉強を通してとても成長しましたし、親子共々とても充実した日々を過ごせましたので、私も受検させて良かったと思っています。
ぜひ頑張って下さい。
こちらがお願いしたことを、想定の何倍もの熱量と速度で返してくれる子だったので、進学後もめきめき伸びていく子だと確信しています。
貴重なご経験談、ありがとうございました🌸